検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シュタイナー教育100年 

著者名 広瀬 俊雄/編
著者名ヨミ ヒロセ トシオ
出版者 昭和堂
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107497281371.5/シュ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
459.7 459.7
宝石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951945028
書誌種別 和図書(一般)
著者名 広瀬 俊雄/編   遠藤 孝夫/編   池内 耕作/編   広瀬 綾子/編
著者名ヨミ ヒロセ トシオ エンドウ タカオ イケウチ コウサク ヒロセ アヤコ
出版者 昭和堂
出版年月 2020.8
ページ数 11,260,10p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-1931-7
分類記号 371.5
分類記号 371.5
書名 シュタイナー教育100年 
書名ヨミ シュタイナー キョウイク ヒャクネン
副書名 80カ国の人々を魅了する教育の宝庫
副書名ヨミ ハチジッカコク ノ ヒトビト オ ミリョウ スル キョウイク ノ ホウコ
内容紹介 絵を描く活動や音楽をとり入れた活気に満ちた授業。点数評価からではなく学ぶ楽しさからの学習。驚きや感激を生む直接体験の重視、存分に保障された教師の自由…。アメリカでの実践とともに、シュタイナー教育の真髄を伝える。
著者紹介 1942年生まれ。教育学博士。広島大学名誉教授。読売教育賞優秀賞(音楽教育部門)受賞。

(他の紹介)内容紹介 人々が魅了され、ときに惑わされた。写真で楽しむQ&A形式の宝石入門。
(他の紹介)目次 たくさんの鉱物のうち、宝石は何種類あるの?
人気のある宝石を教えて!
宝石はなぜカクカクにカットされているの?
宝石の価値って、何で決まるの?
世界一硬いダイヤモンドは、どうやってカットするの?
ルビーとサファイアって、同じ鉱物って本当?
歴史上有名な人物が愛した宝石を教えて!
五大宝石のひとつ、アレキサンドライトの特徴を教えて!
線のような輝きのある宝石について教えて!
壊れにくい宝石として有名なのは?
青色が美しい宝石を教えて!
「スピネル」の名称の由来を教えて!
トパーズは、どのように使われてきたの?
アクアマリンをお守りとしたのはどんな人たち?
トルマリンって、どんな宝石?
ガーネットって、どんな宝石?
日本でも比較的簡単に見つかる宝石を教えて!
アメシストにまつわる有名なお話を教えて!
タンザナイトの色の変化も、アレキサンドライトと同じ仕組み?
ムーンストーンって、月と関係あるの?〔ほか〕


目次


内容細目

1 シュタイナー学校の公的承認をめぐる一〇〇年の闘い   1-29
遠藤 孝夫/著
2 世界に広がるシュタイナー教育   31-59
池内 耕作/著
3 シュタイナー学校とICT教育   アメリカを中心に   61-84
広瀬 綾子/著
4 シュタイナー学校の理科教育   予想・仮説からではなく、現実そのものから出発する理科教育   85-106
本間 夏海/著
5 シュタイナー学校の地理教育   宇宙の現実の襞へと踏み入る世界市民の形成   107-137
広瀬 悠三/著
6 シュタイナー学校にしみ渡る道徳教育   その考え方と実践   139-166
広瀬 俊雄/著 広瀬 綾子/著
7 シュタイナー学校の教師として生きる   八年間一貫担任を終えて   167-190
若林 伸吉/著
8 シュタイナー幼児教育の道を歩み続けて   にじの森幼稚園、堀内節子前園長に聞く   191-208
堀内 節子/述 池内 耕作/聞き手
9 稲作文化に根ざしたシュタイナー幼児教育の実践   東広島シュタイナーこども園さくらを設立して   209-230
森 寛美/著
10 シュタイナー教育に学ぶ子育ての実践   親・保護者は何をすべきか   231-253
広瀬 牧子/著 広瀬 俊雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。