検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の近代思想を読みなおす 1

著者名 末木 文美士/責任編集
著者名ヨミ スエキ フミヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107869067121.6/ニホ/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

末木 文美士 中島 隆博
2023
121.6 121.6
日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952236110
書誌種別 和図書(一般)
著者名 末木 文美士/責任編集   中島 隆博/責任編集
著者名ヨミ スエキ フミヒコ ナカジマ タカヒロ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2023.12
ページ数 7,420p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-014251-9
分類記号 121.6
分類記号 121.6
書名 日本の近代思想を読みなおす 1
書名ヨミ ニホン ノ キンダイ シソウ オ ヨミナオス
内容紹介 時代を反映する重要テキストを、精選・収録し、第一線の研究者が解説を付す。1は、西洋哲学の受容と展開だけでなく、中国哲学やインド哲学などにも目配りして、近代の日本哲学のダイナミズムを明らかにする。
各巻書名 哲学
各巻書名著者 中島 隆博/著

(他の紹介)内容紹介 日本の近代思想において哲学を考えることは、日本の哲学的な経験を通じながら、そこに普遍化への努力をどう見ていくのかということになる。本書は、西洋哲学の受容と展開だけでなく、中国哲学やインド哲学などにも目配りして、近代日本哲学を研究の第一線にいる研究者が鮮やかに論じる。
(他の紹介)目次 総論 哲学という問題系
1 日本哲学の系譜学(日本哲学と中国哲学
二つの啓蒙―福沢諭吉と中江兆民
霊魂不滅論争)
2 アカデミズムとしての哲学の成立(東京学派の哲学
近代日本における中国哲学
近代日本におけるインド哲学)
3 帝国の哲学(京都学派の礎―西田幾多郎
世界史の哲学―高山岩男
帝国日本を支える論理―田辺元
フィロロジーの行方―和辻哲郎)
4 脱出の方位(偶然性と未来への志向―九鬼周造
ディアスポラの哲学―三木清
マルクス主義哲学―戸坂潤
東北大学で展開した哲学―高橋里美と高橋ふみ)
5 戦後の哲学(戦後民主主義―丸山眞男
戦後マルクス主義哲学―梅本克己 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。