蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安文学の新研究
|
著者名 |
久下 裕利/編
|
著者名ヨミ |
クゲ ヒロトシ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2006.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105163091 | 910.23/ヘイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
《金海奇観》と幕末日本 : 黒船来…
岩下 哲典/著
歴史と文学の王朝時代史 : 古典に…
木村 茂光/著
隠された顔 : 絵巻のなかの尊きも…
山本 陽子/著
図鑑モノから読み解く王朝絵巻第3巻
倉田 実/著
図鑑モノから読み解く王朝絵巻第2巻
倉田 実/著
千年たっても変わらない人間の本質 …
山口 仲美/著
図鑑モノから読み解く王朝絵巻第1巻
倉田 実/著
「戯画図巻」の世界 : 競う神仏、…
齋藤 真麻理/編
描かれた中世城郭 : 城絵図・屛風…
竹井 英文/編,…
見て味わう×読んで知る平安時代の古…
川村 裕子/監修
平安のステキな!女性作家たち
川村 裕子/著,…
九相図をよむ : 朽ちてゆく死体の…
山本 聡美/[著…
完本六道絵巻
加須屋 誠/著
北野天神縁起絵巻
宮内庁三の丸尚蔵…
古典モノ語り
山本 淳子/著
解読真珠庵本『百鬼夜行絵巻』の暗号
名倉 ミサ子/著
小町谷照彦セレクション3
小町谷 照彦/著…
生業絵巻尽 : ひらけ!江戸の産業…
新潟県立歴史博物…
はじめての王朝文化辞典
川村 裕子/著,…
平安貴族サバイバル
木村 朗子/著
平安朝文学と色彩・染織・意匠
森田 直美/著
妖怪たちの秘密基地 : つくもがみ…
齋藤 真麻理/著
小町谷照彦セレクション1
小町谷 照彦/著…
平安ガールフレンズ
酒井 順子/[著…
合戦図 : 描かれた<武>
中根 千絵/編,…
フカボリ!金銀山×お金の世界 : …
絵巻で歩む宮廷世界の歴史
五味 文彦/著
まんが訳稲生物怪録
大塚 英志/監修…
古典がおいしい!平安時代のスイーツ
前川 佳代/著,…
小町谷照彦セレクション2
小町谷 照彦/著…
平安朝文人論
宋 【カン】/著
平安文学の人物と史的世界 : 随筆…
高橋 由記/著
平安男子の元気な!生活
川村 裕子/著
天神縁起の世界 : 特集展示
九州国立博物館/…
鳥獣戯画と絵巻物 : 日本の文化を…
山本 聡美/監修
まんが訳酒呑童子絵巻
大塚 英志/監修…
入門平安文学の読み方
保科 恵/著
岩佐又兵衛風絵巻の謎を解く
黒田 日出男/著
絵解く戦国の芸能と絵画 : 描かれ…
小林 健二/編
法然上人絵伝 : 親鸞が追い求めた…
山梨県立博物館/…
女房文学史論 : 王朝から中世へ
田渕 句美子/著
酒天童子絵巻の謎 : 「大江山絵詞…
鈴木 哲雄/著
王朝文学論続
圷 美奈子/著
平安文学翻訳本集成2018
伊藤 鉄也/[ほ…
御簾の下からこぼれ出る装束 : 王…
赤澤 真理/著
藤原彰子の文化圏と文学世界
桜井 宏徳/編,…
闇の日本美術
山本 聡美/著
大伴家持と紀貫之 : 万葉集 土佐…
国土社編集部/編
徳川家光と若一王子縁起絵巻 : 北…
北区飛鳥山博物館…
絵解きの愉しみ : 説話画を読む
中村 興二/著
清少納言と紫式部 : 枕草子 源氏…
国土社編集部/編
私の古典文学研究 : 始めと終り
片桐 洋一/著
岩佐又兵衛と松平忠直 : パトロン…
黒田 日出男/著
病草紙
加須屋 誠/編,…
異界へいざなう女 : 絵巻・奈良絵…
恋田 知子/著
杏雨書屋所蔵病草紙摸本集成
武田科学振興財団…
死を想え 『九相詩』と『一休骸骨』
今西 祐一郎/著
平安時代語の仮名文研究
阿久澤 忠/著
装いの王朝文化
川村 裕子/著
時雨物語絵巻の研究
絵詞研究会/編
「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ
須田 牧子/編
絵巻で見る・読む徒然草
海北 友雪/絵,…
日本琴學史
上原 作和/編著…
ひめぎみ考 : 王朝文学から見たレ…
小林 とし子/著
絵巻を愉しむ : 《をくり》絵巻を…
平安文学の本文は動く : 写本の書…
片桐 洋一/著
かわいい絵巻
上野 友愛/著,…
九相図をよむ : 朽ちてゆく死体の…
山本 聡美/著
物語絵・歌仙絵を読む
久下 裕利/著
描かれた倭寇 : 「倭寇図巻」と「…
東京大学史料編纂…
平安女子の楽しい!生活
川村 裕子/著
絵が物語る日本 : ニューヨークス…
人間文化研究機構…
在外日本重要絵巻選影印編
辻 英子/編著
在外日本重要絵巻選研究編
辻 英子/編著
若狭の海幸山幸物語
竹中 敬一/著
平安時代の薫香 : 香り文化の源流…
尾崎 左永子/著
法然上人絵伝の研究
中井 真孝/著
「暁」の謎を解く : 平安人の時間…
小林 賢章/著
アメリカに渡った物語絵 : 絵巻・…
人間文化研究機構…
佐渡金銀山絵巻 : 絵巻が語る鉱山…
佐渡市/編,新潟…
物語文学集攷 : 平安後期から中世…
大倉 比呂志/著
王朝文学の光芒
川村 裕子/著
連想の文体 : 王朝文学史序説
鈴木 日出男/著
本朝漢詩文資料論
後藤 昭雄/著
平安文学をいかに読み直すか
谷 知子/編著,…
文芸史の可能性 : 平安文芸史新攷
渡辺 仁史/著
保元・平治物語絵巻をよむ : 清盛…
石川 透/編,星…
すぐわかる絵巻の見かた
榊原 悟/監修
古典籍研究ガイダンス : 王朝文学…
人間文化研究機構…
絵巻の図像学 : 「絵そらごと」の…
山本 陽子/著
平安朝漢文學史論考
後藤 昭雄/著
江戸最盛期の神田祭絵巻 : 文政六…
福原 敏男/著
王朝文学の基層 : かな書き土器の…
藤岡 忠美/著
王朝文学の生成 : 『源氏物語』の…
吉野 瑞恵/著
王朝文学文化歴史大事典
小町谷 照彦/編…
平安文学でわかる恋の法則
高木 和子/著
ミラクル絵巻で楽しむ「小栗判官と照…
太田 彩/監修
絵巻大江山酒呑童子・芦引絵の世界
逸翁美術館/編集…
平安文学の論
秋山 虔/著
古代宮廷文学論 : 中日文化交流史…
李 宇玲/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950461548 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
久下 裕利/編
久保木 秀夫/編
|
著者名ヨミ |
クゲ ヒロトシ クボキ ヒデオ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
594p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7879-2715-9 |
分類記号 |
910.23
|
分類記号 |
910.23
|
書名 |
平安文学の新研究 |
書名ヨミ |
ヘイアン ブンガク ノ シンケンキュウ |
副書名 |
物語絵と古筆切を考える |
副書名ヨミ |
モノガタリエ ト コヒツギレ オ カンガエル |
内容紹介 |
平安時代の文学作品を書写内容とする、もしくは平安文学研究にさまざまな形で益する古筆切(もしくは古筆)について、国宝源氏物語絵巻関係5篇、物語関係7篇、和歌関係5篇、鑑定資料・鑑定方法関係3篇の論考を収録。 |
著者紹介 |
昭和24年東京都生まれ。昭和女子大学教授。著書に「変容する物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1873(明治6)年のD.マクドナルドとG.カックランの来日に始まる、カナダ・メソジスト(現カナダ合同教会)による日本宣教の記録。主に中部地方の各地に教会を設立したほか、教育活動(東洋英和・静岡英和・山梨英和の創立や関西学院の運営)と社会事業(児童福祉・矯風運動など)に尽力したミッションの、困難に満ちた揺籃期における実り多い働きを綴った貴重な通史。 |
(他の紹介)目次 |
第1部(一八七三‐一九二三)(過去の影 動乱の時代 土台を掘る 前進 日本人牧師の養成 福音の伝道 東京の現場・建設された中央会堂 自給伝道隊 宣教局の組織と方針 部会、年会、そして協議会 ほか) |
目次
内容細目
-
1 『源氏物語絵巻』と和歌
11-49
-
清水 婦久子/著
-
2 源氏物語絵巻と「後姿」
50-75
-
榎本 正純/著
-
3 徳川美術館蔵土佐光則筆『源氏物語画帖』の図様選択
76-108
-
中川 正美/著
-
4 源氏絵における几帳の役割について
国宝源氏物語絵巻と土佐派、版本
109-141
-
岩坪 健/著
-
5 源氏物語版本挿絵考
その基礎的研究として
142-170
-
横井 孝/著
-
6 王朝物語の古筆切
その地位と書写様式を中心に
171-189
-
藤井 隆/著
-
7 物語古筆研究覚書
190-211
-
田中 登/著
-
8 高木本(伝阿仏尼筆帚木巻)の書写方法
212-227
-
大内 英範/著
-
9 今川了俊筆『源氏物語』伊予切集成
新出断簡の紹介と傍記の性格
228-254
-
新美 哲彦/著
-
10 『源氏物語』巣守巻関連資料再考
255-285
-
久保木 秀夫/著
-
11 狭衣物語の古筆切点描
286-336
-
小林 強/著
-
12 『狭衣物語』の古筆切について
飛鳥井雅章筆本との関連
337-359
-
久下 裕利/著
-
13 万葉集平安時代写本の長歌の意識
360-384
-
田中 大士/著
-
14 勅撰和歌集の古筆切
古今集・拾遺集(付拾遺抄)、新出断簡の紹介とその意義
385-416
-
徳植 俊之/著
-
15 「香紙切」の古筆学的研究
新出「香紙切」二種二葉の紹介もかねて
417-445
-
高城 弘一/著
-
16 『顕輔集』古筆切の検討
446-476
-
日比野 浩信/著
-
17 伏見天皇筆「筑後切」
京極派和歌に於ける意味
477-494
-
石澤 一志/著
-
18 古筆資料に見られる紀貫之の筆跡
伝称筆者と古筆鑑定
495-513
-
中村 健太郎/著
-
19 明治期の宝物調査記録と古筆
小杉榲邨『鑑定筆記』をめぐって
514-540
-
海野 圭介/著
-
20 古筆切の年代測定について
加速器質量分析法による炭素14年代測定
541-576
-
池田 和臣/著
前のページへ