検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

続群書類従 第3輯 下 昭和7年版

著者名 塙 保己一/編
著者名ヨミ ハナワ ホキイチ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1932


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100184225081/ゾク/3-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
318.3 318.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210063053
書誌種別 和図書(一般)
著者名 塙 保己一/編
著者名ヨミ ハナワ ホキイチ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1932
ページ数 848P
大きさ 19
書名 続群書類従 第3輯 下 昭和7年版
書名ヨミ ゾク グンシヨ ルイジユウ
神祇部

(他の紹介)内容紹介 通史が語る都市空間の重層的ななりたち。紀元前7000年頃の創生から、1946年の独立に至るまでシリアの首都ダマスクスの波乱に満ちた、多彩で複雑な都市の歴史を辿る。
(他の紹介)目次 第1部(ダマスクスの誕生(紀元前九〇〇〇〜一一〇〇年)
ディマシュク、アラムからアッシリアへ(紀元前一一〇〇〜七三二年)
より広域の戦争 アッシリア、ペルシャ、ギリシャ(紀元前七三二〜三〇〇年頃)
ヘレニズムの種
パックス・ロマーナの時代へ(紀元前六四〜紀元後三〇年) ほか)
第2部(衰退、混乱、無用の長物(七五〇〜一〇九八年)
イスラームの復興(一〇九八〜一一七四年)
サラーフッ=ディーンとアイユーブ朝(一一七四〜一二五〇年)
マムルーク朝時代(一二五〇〜一五一五年)
オスマン帝国の盛衰(一五一六〜一八四〇年) ほか)
(他の紹介)著者紹介 バーンズ,ロス
 元在シリア=レバノン・オーストラリア大使(在任:1984‐1987年)。在任中(大使館はダマスクス)にシリア国内の歴史遺産調査を精力的に行う。オーストラリア外務省に外交官として三七年間務めた後、博士論文The Origins of the Colonnaded Streets in the Cities of the Roman East(東方ローマ諸都市における列柱道路の起源)によりマッコーリー大学(シドニー)から博士号を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松原 康介
 筑波大学理工情報生命学術院准教授。専門は中東・北アフリカ地域の都市計画史。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(学術)。一級建築士。アレッポ大学学術交流日本センター、パリ建築都市社会研究所、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所を経て現職。2009年から12年まで、JICAダマスクス都市計画・管理能力向上プロジェクト歴史文化保護専門家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 修
 筑波大学人文社会系准教授。専門は西アジア新石器時代の考古学。マンチェスター大学大学院芸術・歴史・文化学研究科博士課程修了。Ph.D。初期農耕社会の出現にともなう新しい世界観の形成において、物質文化が果たした能動的な役割を認識論的な視点から解釈することを試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 陽子
 筑波大学人文社会系准教授。東京藝術大学大学院(保存科学)博士課程修了。博士(文学)。米国ゲティ保存研究所・グラデュエートインターン、東京藝術大学・助手、マルタ国立修復センター・助教、東京文化財研究所文化遺産国際協力センター・特別研究員を経て現職。西アジア、中央アジアの壁画、彩色文化遺産の技法材料に関する科学分析、保存修復を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
守田 正志
 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授。専門はイスラーム都市史・建築史。東京工業大学総合理工学研究科博士課程修了。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。