検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしごと年鑑 2023

著者名 朝日学生新聞社/編
著者名ヨミ アサヒ ガクセイ シンブンシャ
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107817595366/オシ/2023貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
芸術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952198362
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝日学生新聞社/編
著者名ヨミ アサヒ ガクセイ シンブンシャ
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2023.7
ページ数 296p
大きさ 30cm
ISBN 4-02-100928-0
分類記号 366.29
分類記号 366.29
書名 おしごと年鑑 2023
書名ヨミ オシゴト ネンカン
副書名 みつけよう、なりたい自分
副書名ヨミ ミツケヨウ ナリタイ ジブン
内容紹介 どうして汗をかくの? 電気はためられないの? 100超の日本を代表する企業・団体が、素朴な疑問にこたえる形で、社会を支えるさまざまな仕事や人々を紹介する。巻頭漫画「ようこそ、おしごとはくぶつかんへ」も収録。

(他の紹介)内容紹介 国際的な反響を呼んだイギリス政府機関の研究成果。「なぜ芸術文化は必要なのか」「芸術文化がもたらす効果はどのように捉えられるのか」という問いに取り組んだイギリスの政府機関AHRC(芸術・人文学研究会議)“文化的価値プロジェクト”の報告書。実証的・科学的研究を扱いながら、歴史的・哲学的に深い洞察に満ち国際的な反響を呼んだ。チェコ、ブラジル版に続く日本語訳。
(他の紹介)目次 第1部 イントロダクション(文化的価値論争の用語の再考
横断的テーマ)
第2部 文化的価値の構成要素(個人の内省
市民的関与―市民的主体性と市民活動への関与 ほか)
第3部 方法論(方法論―評価のエビデンス、データ、多様性)
第4部 おわりに(結論と今後の展望)
(他の紹介)著者紹介 クロシック,ジェフリー
 ロンドン大学高等研究院教授。イギリス芸術・人文学研究会議の“文化的価値プロジェクト”ディレクターロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ学長、ロンドン大学副総長などの要職を歴任。工芸協会会長。ホーニマン博物館、ギルドホール音楽演劇大学、国立映画テレビ学校理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カジンスカ,パトリツィア
 ロンドン芸術大学社会デザイン研究所上席研究員。ウェストミンスターにある政策シンクタンクに勤務した後、芸術・人文学研究会議の“文化的価値プロジェクト”の専任研究員、それに続く“文化的価値スコーピングプロジェクト”のプロジェクトマネージャーを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 美亜
 九州大学大学院芸術工学研究院准教授。専門は芸術社会学。芸術活動が人や社会に変化をもたらすプロセスや仕組みに関する学際的研究、その知見を生かした文化政策の研究を行っている。多様性と包摂性、ジェンダー/セクシュアリティに関する著作も多い。日本文化政策学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。