検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詰将棋の世界 

著者名 齋藤 夏雄/著
著者名ヨミ サイトウ ナツオ
出版者 日本評論社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107567240796/サイ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
哲学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952004930
書誌種別 和図書(一般)
著者名 齋藤 夏雄/著
著者名ヨミ サイトウ ナツオ
出版者 日本評論社
出版年月 2021.3
ページ数 9,226p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-78923-4
分類記号 796
分類記号 796
書名 詰将棋の世界 
書名ヨミ ツメショウギ ノ セカイ
内容紹介 実際の終盤の局面の抜粋でしかなかった詰将棋は、やがて将棋の実戦から離れ、独自の進化を遂げた。詰将棋の世界という広大なワンダーランドのガイドブック。『数学セミナー』連載を書籍化。
著者紹介 1973年生まれ。広島市立大学大学院情報科学研究科准教授。専門は代数幾何学。看寿賞短編賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「歪んだ真珠」を意味するポルトガル語“barocco”に由来する「バロック」は、ある種の均整からの逸脱、様式を意図的にずらすことを意味する言葉として、美術史を超えて広く共有されてきた。本書は、カント主義の後継者である現象学、論理的合理性を最重視する分析哲学という二〇世紀の二大潮流によって押しつぶされた思想の系譜を「バロック」の名のもとに繋げ、哲学の新たな星座を描きだす試みである。
(他の紹介)目次 第1部 ヨーロッパ・バロック(坂部恵とモデルニテ・バロック
ジル・ドゥルーズにおけるバロック
ベンヤミン アレゴリー論の拡がり
ホワイトヘッド 数理の彼方のバロック
オルテガ スペインバロックの光芒
補論 記憶の実在―ベルクソンとベンヤミン)
第2部 世界に拡がるバロック(ジェイムズの「モザイク」哲学―アメリカ哲学のバロック(1)
パースという多面体―アメリカ哲学のバロック(2)
西田幾多郎のバロック―自覚論をめぐって
九鬼周造の文学論―時間と韻
レヴィ=ストロース―『神話論理』のバロック)
(他の紹介)著者紹介 檜垣 立哉
 1964年埼玉県に生まれる。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。大阪大学にて博士号取得。埼玉大学助教授などを経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は哲学、現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。