検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グリックの冒険 

著者名 斎藤 惇夫/作
著者名ヨミ サイトウ アツオ
出版者 岩波書店
出版年月 1982.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102311339913/サイ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 惇夫 藪内 正幸
1982
796 796
柴田錬三郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210129468
書誌種別 和図書(児童)
著者名 斎藤 惇夫/作   藪内 正幸/画
著者名ヨミ サイトウ アツオ ヤブウチ マサユキ
出版者 岩波書店
出版年月 1982.11
ページ数 346p
大きさ 23cm
ISBN 4-00-110526-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 グリックの冒険 
書名ヨミ グリック ノ ボウケン

(他の紹介)内容紹介 民有民営か国管か!?松永安左ェ門から今に至る「闘いの譜」。競争と脱炭素化時代の電気事業の行方は?歴史が未来を語る―。その時、歴代の経営者、官僚、政治家はどう動いたのか!
(他の紹介)目次 第1部 電気事業体制の変遷(民有民営電気事業の創業と発展(1886〜1939年)
電力国家管理と日本発送電(1939〜1951年)
9電力体制の確立と電力自由化(1951〜2011年) ほか)
第2部 激動の10年!福島第一原子力発電所事故、東電「国有化」、発送電分離(2011年〜)(東日本大震災の衝撃、計画停電実施へ
東電・福島第一原子力発電所事故
「その時、現場は」
原子力損害賠償支援機構の設立
政権の仕掛けと迷走、「脱原発」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。