検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユルゲン・ハーバマス 

著者名 マイケル・ピュージ/著
著者名ヨミ マイケル ピュージ
出版者 岩波書店
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102689627361.1/ピユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
335.13 335.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310127738
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マイケル・ピュージ/著   山本 啓/訳
著者名ヨミ マイケル ピュージ ヤマモト ヒラク
出版者 岩波書店
出版年月 1993.7
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-002342-X
分類記号 361.1
分類記号 361.1
書名 ユルゲン・ハーバマス 
書名ヨミ ユルゲン ハーバマス
内容紹介 現代の社会理論と時代批評において、20世紀におけるもっとも重要な思想家の一人といわれるハーバマス。その難解な著作において論じられてきた主要なテーマを明快に解説、その思想的全体像をわかりやすく描き出す。
著者紹介 ハーバード大学で博士号取得、キャンベラのオーストラリア国立大学社会科学研究所で調査研究に従事し、現在シドニーのニュー・サウス・ウェールズ大学社会学講座教授。

(他の紹介)内容紹介 「自発的対称性の破れ」をはじめとする数々の新理論で「質量」と「力」の起源に迫り、その後のヒッグス粒子の発見や電弱統一理論の確立にも絶大な貢献をしたにもかかわらず、南部陽一郎は50年近くもノーベル賞受賞を待たされた。先進的すぎたため「予言者」「魔法使い」とも呼ばれた彼の発想はどのように生まれたのか?南部はどのような人間だったのか?初めての本格的評伝で解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 福井の神童
第2章 東大理学部305号室の住人
第3章 天国か地獄か、米プリンストン
第4章 自発的対称性の破れ
第5章 南部理論が生んだヒッグス粒子と電弱統一理論
第6章 クォークめぐるゲルマンとの対決
第7章 ひも理論VS量子色力学
第8章 「予言者」南部とノーベル賞
第9章 福井新聞記者が見た南部の素顔
第10章 生涯、現役の研究者
(他の紹介)著者紹介 中嶋 彰
 サイエンス作家。東京大学工学部卒業。日本経済新聞社入社、科学技術部次長、科学技術担当編集委員、ナノテクノロジー専門誌『日経先端技術』編集長などを歴任。1954年、兵庫県宍粟(しそう)市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 東アジアにおける初期都市論の現状と課題   1-18
宮路 淳子/述
2 伽耶地域における都市の成立と展開   19-39
朴 天秀/述
3 百済における都市の成立と展開   風納土城の発掘成果を中心に   41-60
申 鐘國/述
4 ベトナムにおける古代都市の発掘   61-64
Tong Trung Tin/述
5 中国における初現期の都市   都市形成の4段階   65-80
岡村 秀典/述
6 日本における都市の初現   纒向遺跡の調査から   81-102
橋本 輝彦/述
7 弥生時代における<都市>の可能性   北部九州、特に比恵・那珂遺跡群を例として   103-138
久住 猛雄/述
8 総合討論   139-165
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。