検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ゆらぎ」の不思議な物語 

著者名 佐治 晴夫/著
著者名ヨミ サジ ハルオ
出版者 PHP研究所
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102756723440.4/サジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
804 804
言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410019136
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐治 晴夫/著
著者名ヨミ サジ ハルオ
出版者 PHP研究所
出版年月 1994.2
ページ数 210p
大きさ 19cm
ISBN 4-569-54181-X
分類記号 440.4
分類記号 440.4
書名 「ゆらぎ」の不思議な物語 
書名ヨミ ユラギ ノ フシギ ナ モノガタリ
副書名 宇宙は考える
副書名ヨミ ウチュウ ワ カンガエル
内容紹介 なぜ宇宙が美しいのか、星はどこからやってきたのか、宇宙のはじまりは? ゆらぎとは何だろう、E.T.との対話、宇宙のひとかけらとしてどう生きるかなど、“ゆらぎ”理論の学究の詩的科学随筆。
著者紹介 東京生まれ。立教大学、東京大学で基礎数学・理論物理学を学ぶ。玉川大学、玉川学園学術教育研究所教授。理学博士。数理芸術学の提唱者。主著に「宇宙・素粒子・わたしたち」他がある。

(他の紹介)内容紹介 激動するメディア界の中で生きる人々の哀しみと情熱を直接取材によって鮮やかに描く。
(他の紹介)目次 ニューヨーク・タイムズ 社員数激減の衝撃
河北新報報道部長の「それから」
コロナ禍の『ペスト』
秋田魁新報の挑戦
追い詰めたJRの『暴君』
「Zoom」米国横断取材
半年先を読み駒をおけ
アフター・コロナにメディアはどうなるのか?
脱広告、非接触のメディアが生き残る
点と点をつなげ!〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 下山 進
 メディア業界の構造変化や興廃を、緻密な取材をもとに鮮やかに描き、メディアのあるべき姿について発信してきた。2018年より、慶應義塾大学総合政策学部特別招聘教授として「2050年のメディア」をテーマにした調査型の講座を開講、その調査の成果を翌年『2050年のメディア』(文藝春秋、2019年)として上梓した。1993年コロンビア大学ジャーナリズム・スクール国際報道上級課程修了。文藝春秋で長くノンフィクションの編集者をつとめた。上智大学新聞学科非常勤講師。「サンデー毎日」で2ページのコラムを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。