検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山のみずおと 

著者名 永田 雅一/著
著者名ヨミ ナガタ マサカズ
出版者 静岡新聞社(発売)
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107779068748/ナガ/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
366 366
労働 職業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952157961
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永田 雅一/著
著者名ヨミ ナガタ マサカズ
出版者 静岡新聞社(発売)
出版年月 2022.11
ページ数 103p
大きさ 31cm
ISBN 4-7838-8056-1
分類記号 748
分類記号 748
書名 富士山のみずおと 
書名ヨミ フジサン ノ ミズオト
副書名 さとやまのめぐみ
副書名ヨミ サトヤマ ノ メグミ
内容紹介 山麓の湧き水を追って、森へ、川へ、湖へ。世界を旅した海洋ジャーナリストが、「水」をテーマに四季折々の富士の表情を写し撮る。雄大な自然を記録し続けた、13年間の集大成。

(他の紹介)目次 序章 なぜ在日ムスリムの声を聴くのか
第1章 在日ムスリムを取り巻く環境
第2章 在日ムスリムの声を聴く1―生活編
第3章 在日ムスリムの声を聴く2―教育編
第4章 在日ムスリムの声を聴く3―偏見等
第5章 どのように配慮すればいいのか
終章 対話による多文化共生社会の実現をめざして
(他の紹介)著者紹介 大橋 充人
 1965年生まれ。金沢大学文学部文学科言語学研究室でアラビア語を研究。1988年3月卒業。その後、プライベートでエジプトに4か月ほど滞在し、帰国後に就職。ムスリムとは無縁の生活をしていたが、仕事の関係で在日ムスリムの存在を知り、もっと深く知りたいとの思いから、働きながら研究のできる日本福祉大学大学院国際社会開発研究科修士課程(通信教育)に入学。2020年3月修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。