検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂漠の虫の水さがし (たくさんのふしぎ傑作集)

著者名 山口 進/写真・文
著者名ヨミ ヤマグチ ススム
出版者 福音館書店
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103836961481/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 進
2020
778.77 778.77
アニメーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010032458
書誌種別 和図書(児童)
著者名 山口 進/写真・文
著者名ヨミ ヤマグチ ススム
出版者 福音館書店
出版年月 2000.6
ページ数 40p
大きさ 26cm
ISBN 4-8340-1674-9
分類記号 481.76
分類記号 481.76
書名 砂漠の虫の水さがし (たくさんのふしぎ傑作集)
書名ヨミ サバク ノ ムシ ノ ミズサガシ
内容紹介 砂漠の生きものを自分の目で見たいという夢を持ち続け、後にアフリカのカラハリ砂漠を訪れた時に、様々な動物や昆虫に出会ったことや、それらが様々な工夫をして生きていることを知った体験を紹介する。
著者紹介 1948年三重県生まれ。昆虫写真家、自然ジャーナリスト。著書に「トマトのひみつ」「お米は、なぜ食べあきないの?」ほか。
叢書名 たくさんのふしぎ傑作集

(他の紹介)内容紹介 多様なファン活動、アニメ産業の特性、それらを支える技術や制度、メディアといった多様な角度からアニメ研究と文化社会学の拡がりを捉え、両者の接続を試みる基本論集。
(他の紹介)目次 アニメを社会学する視点
1 アニメファンのさまざまな実践(アニメについて語ること―エスノメソドロジーとライフストーリー法の視座から
ファンカルチャーの理論―ファン研究の展開と展望
ファンとして歩むライフコース―「スレイヤーズ」ファンの事例から ほか)
2 アニメ産業を支えるさまざまなアクター(「大東亜共栄圏」のための「アイウエオの歌」―『桃太郎 海の神兵』の想定される観客をめぐって
軍事教育映画はいかにして制作されたか―視覚化の論理を手がかりに
非創造的なクールジャパン政策におけるアニメ産業―創造産業とアニメへの無理解 ほか)
3 アニメ産業を支える「技術」と制度・メディア(OVAという発明―「テレビ的なもの」の位置づけをめぐって
『ドラえもん』ブームにみるパロディー的想像力―1970年代後半〜80年代初頭の『コロコロコミック』(小学館)の分析を通じて
アニメブームのインフラストラクチャー―『機動戦士ガンダム』をめぐる放送格差と雑誌読者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 永田 大輔
 明星大学・二松学舎大学・日本体育大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 伸太朗
 長野大学企業情報学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。