検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者に「キレない」技術 

著者名 川上 淳子/著
著者名ヨミ カワカミ ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107426298367.7/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
367.7 367.7
高齢者 怒り 家族関係 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951892463
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川上 淳子/著
著者名ヨミ カワカミ ジュンコ
出版者 小学館
出版年月 2019.12
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-310630-6
分類記号 367.7
分類記号 367.7
書名 高齢者に「キレない」技術 
書名ヨミ コウレイシャ ニ キレナイ ギジュツ
副書名 家庭・介護・看護で実力発揮の「アンガーマネジメント」
副書名ヨミ カテイ カイゴ カンゴ デ ジツリョク ハッキ ノ アンガー マネジメント
内容紹介 高齢者と上手に付き合うための決め手となる「アンガーマネジメント」。怒りのしくみから、高齢者へのイライラ対処法、実践スキルまで、家庭や看護・介護の現場で活用できるアンガーマネジメントの理論と技術を解説する。
著者紹介 大分県出身。Edu Support Office代表。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント、アンガーマネジメント叱り方トレーナー。

(他の紹介)内容紹介 「運転免許返納を断固拒否」「夜中に何度もトイレコール」「院内ルールを完全無視」etc.イライラ、クタクタ、うんざり。悲鳴を上げるココロのコントロール術。
(他の紹介)目次 第1章 怒りのしくみ&高齢者とうまく付き合うコツ(キレる高齢者に困っているあなたへ
高齢者の言動にイラっとしてしまうあなたへ ほか)
第2章 高齢者へのイライラ対処法・家庭編(何度忠告しても運転免許証を返納しない
疑い深くなり、ものをなくすと「盗まれた」と言う ほか)
第3章 高齢者へのイライラ対処法・看護・介護編(頻繁にコールし、何度もトイレに行きたがる
些細なことで強く責められ、怒鳴られる ほか)
第4章 知っておきたい実践スキル10(カウントバック―イラっとしたら6秒数える
ストップシンキング―頭を真っ白にする ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 淳子
 Edu Support Office代表。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会アンガーマネジメントコンサルタント、アンガーマネジメント叱り方トレーナー。大分県出身。宮城県多賀城市在住。1979年宮城教育大学卒業後、私立幼稚園勤務。1984年より宮城県小学校教員として36年間教育現場に携わる。2014年よりアンガーマネジメントを学び、現場で実践を重ね、2016年3月、勧奨退職し独立。現在、アンガーマネジメントコンサルタントとして執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。