検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩きながら考える (中公新書ラクレ)

著者名 ヤマザキ マリ/著
著者名ヨミ ヤマザキ マリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107722670914.6/ヤマ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
481.1 481.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952128526
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヤマザキ マリ/著
著者名ヨミ ヤマザキ マリ
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.9
ページ数 281p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150773-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 歩きながら考える (中公新書ラクレ)
書名ヨミ アルキナガラ カンガエル
内容紹介 パンデミックに奪われた、これまでの自由。でも、たちどまったままではいられない。先行き不透明な世界で、私たちはどう生きていけば良いのか? 「旅する漫画家」による、自分の足で歩き続けるための実践的指南書。
著者紹介 1967年東京都生まれ。漫画家・文筆家・画家。東京造形大学客員教授。「テルマエ・ロマエ」で第3回マンガ大賞、第14回手塚治虫文化賞短編賞受賞。他の著書に「国境のない生き方」など。
叢書名 中公新書ラクレ

(他の紹介)内容紹介 ヒマワリが一面に咲く世界。ここには、神に近い存在“神間”が住んでいる。ヒマワリは、神間と人間をつなぐ絆。枯れれば、両方の世界でふたつの命が失われてしまう。ある朝、神間のヒカリは、自分のヒマワリが枯れかけていることに気づく。もうひとりの自分に何があったのか、ヒカリは人間界へ向かう。そこで出会ったヒマワリの子・千代里は、深く心を閉ざし、命を投げ出そうとしていた…。ヒマワリがつなぐ、異世界のふたりの物語。
(他の紹介)著者紹介 嘉成 晴香
 1987年、和歌山県生まれ。作家、詩人、日本語教師。中学3年生のとき、詩集『会いたくなったらいつでも会える』(文芸社)を刊行。2013年、朝日学生新聞社児童文学賞を受賞。受賞作『星空点呼 折りたたみ傘を探して』(朝日学生出版社)を刊行し、2014年、第43回児童文芸新人賞を受賞する。児童文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 千佳
 1986年、富山県生まれ。画家、イラストレーター。神戸大学発達科学部卒業。デザイン専門学校の講師などを経て、2014年よりフリーランスとして活動。日常で感じる想いに物語を加え、自身の記憶などをコラージュ的に再構成し、主に人物(女性)画を通して表現している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。