検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・ムラ論TOKYO (集英社新書)

著者名 隈 研吾/著
著者名ヨミ クマ ケンゴ
出版者 集英社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105676803518.8/クマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

隈 研吾 清野 由美
2013
213.5 213.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950948139
書誌種別 和図書(一般)
著者名 隈 研吾/著   清野 由美/著
著者名ヨミ クマ ケンゴ キヨノ ユミ
出版者 集英社
出版年月 2011.7
ページ数 235p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720600-5
分類記号 518.8
分類記号 518.8
書名 新・ムラ論TOKYO (集英社新書)
書名ヨミ シン ムラロン トウキョウ
内容紹介 大規模再開発、グローバリズム、そして3.11の後に、私たちが求める「場所」とは? 行政上の「村」ではなく、人が安心して生きていける場所=「ムラ」の可能性を探って、下北沢、高円寺、秋葉原、小布施を歩く。
著者紹介 1954年生まれ。建築家。東京大学大学院教授。毎日芸術賞など内外で受賞多数。著書に「自然な建築」等。
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 万国対峙のため、国家として統一を進めたい新政府と徳川家を失って迷う藩主たち。一体誰が決めるのか?新体制、決断の日が迫る!
(他の紹介)目次 第1部 諸藩連合の維新政府(維新政府の誕生
藩の統一化を図る
戊辰戦争の波紋)
第2部 版籍奉還にゆらぐ藩(王土王民論の強調
藩主による自主的な返上
変質してゆく藩)
第3部 ついに廃藩置県が断行される(中央集権に向けて
強力な政府への試み
藩の消滅と明治国家の誕生)
(他の紹介)著者紹介 勝田 政治
 1952年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学・早稲田大学)。現在、国士舘大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。