検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「言の葉」のフィンランド 

著者名 吉田 欣吾/著
著者名ヨミ ヨシダ キンゴ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105366017802/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950676194
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 欣吾/著
著者名ヨミ ヨシダ キンゴ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2008.11
ページ数 24,529p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-01807-0
分類記号 802.3892
分類記号 802.3892
書名 「言の葉」のフィンランド 
書名ヨミ コトノハ ノ フィンランド
副書名 言語地域研究序論
副書名ヨミ ゲンゴ チイキ ケンキュウ ジョロン
内容紹介 さまざまな言語とその話者たちに対してフィンランド社会がどのように向き合おうとしてきたのか。それを検討することで、フィンランド社会の特徴を導き出そうとする試み。
著者紹介 早稲田大学、東海大学卒業。東海大学文学部北欧学科准教授。著書に「フィンランド語のしくみ」「サーミ語の基礎」など。

(他の紹介)内容紹介 経営学ってどんな学問?高校の各教科をテーマに経営学の視点で講義。「経営学ってどんな学問?」「経営学部ではどんなことを学ぶの?」「経営学は、経済学や商学、社会学、政治学などと、どこが違うの?」そんな疑問を持っている高校生のために、大学教授と高校の先生が経営学のやさしい解説書を作りました。大学の学部選びに迷っている人、経営学部進学を志望している人、そして進路指導に携わる先生方へ。
(他の紹介)目次 1日目 ガイダンス1(ホームルーム:晴れた日には未来を考えよう―経営学への道案内
特別講義1:経営学とは―部活とリーダーシップ ほか)
2日目 高校の教科からみた経営学1(体育:体育とブランド・マネジメント
政治経済1:社会の課題解決に挑む企業1―無添加100円パンで食品ロス削減にチャレンジする企業 ほか)
3日目 高校の教科からみた経営学2(地理1:まちづくりと経営学
世界史:世界最初の株式会社と世界史、そして日本との意外な関係 ほか)
4日目 高校の教科からみた経営学3(日本史:日本文化を創り上げた起業家たち
政治経済3:社会の課題解決に挑む企業3―モノづくりで社会の課題解決を目指す若者を支援する町工場 ほか)
5日目 ガイダンス2(特別講義3:大学の学部の違いを知ろう
特別講義4:経済学・商学・社会学と経営学の関係 ほか)
(他の紹介)著者紹介 洞口 治夫
 法政大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 祐二
 法政大学第二中・高等学校教諭。法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。