検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学びあいの場が育てる地域創生 (文化とまちづくり叢書)

著者名 樋口 邦史/著
著者名ヨミ ヒグチ クニシ
出版者 水曜社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107109084601.1/ヒグ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
地域開発 遠野市 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951155838
書誌種別 和図書(一般)
著者名 香川県埋蔵文化財センター/編集
著者名ヨミ カガワケン マイゾウ ブンカザイ センター
出版者 香川県教育委員会
出版年月 2013.2
ページ数 236p
大きさ 30cm
分類記号 210.0254
分類記号 210.0254
書名 旧練兵場遺跡 3第3分冊
書名ヨミ キュウレンペイジョウ イセキ
副書名 独立行政法人国立病院機構善通寺病院統合事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 第3冊
副書名ヨミ ドクリツ ギョウセイ ホウジン コクリツ ビョウイン キコウ ゼンツウジ ビョウイン トウゴウ ジギョウ ニ トモナウ マイゾウ ブンカザイ ハックツ チョウサ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 本書で描かれる「人間ネットワーク」の実践モデルは地域の生活者、地域行政、企業・大学などの研究機関との交流、そして交流を通じた学習から共通価値を見いだし、多くの地域リーダーを輩出する可能性を示している。設立過程や利活用した技術、グランドデザインとプログラム、協働活動とさらなる展望を示した。
(他の紹介)目次 序章 地域社会との協働
1章 地域との関係性創りに必要な技術
2章 関係者の共通価値を創造する「協働的実践プログラム」
3章 遠野から南足柄へ、「みらい創り」活動はこうすすめる
4章 「遠野型エリアマネジメント」の萌芽と期待
5章 信頼資本による「みらい創り」マネジメントの論理と実践
(他の紹介)著者紹介 樋口 邦史
 1983年成城大学経済学部卒業、同年富士ゼロックス株式会社入社、Global Service営業・企画部門を経て、現在復興推進室室長。2011年3月東京理科大学専門職大学院総合科学技術経営専攻卒業、同年東京理科大学大学院イノベーション研究科イノベーション専攻博士後期課程へ進学。2014年3月単位取得満期退学(技術経営修士)。同年4月遠野みらい創りカレッジ設立において中心的な役割を担う。現在、一般社団法人遠野みらい創りカレッジ代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保井 美樹
 1991年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。1997年New York University,Robert F.Wagner Graduate School of Public Service,Urban Planning修士課程修了。2001‐2004年東京大学先端科学技術研究センター特任助手。2003年東京大学にて博士号取得2004年法政大学現代福祉学部専任講師。2005年法政大学現代福祉学部・人間社会研究科准教授。2010年London School of Economics(LSE)客員研究員。2012年から現在、法政大学現代福祉学部・人間社会研究科教授。一般社団法人遠野みらい創りカレッジ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。