検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なにも見ていない 

著者名 ダニエル・アラス/[著]
著者名ヨミ ダニエル アラス
出版者 白水社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106102346723.0/アラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・アラス 宮下 志朗
2002
147 147
心霊研究 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950066550
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダニエル・アラス/[著]   宮下 志朗/訳
著者名ヨミ ダニエル アラス ミヤシタ シロウ
出版者 白水社
出版年月 2002.10
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-03887-2
分類記号 723.05
分類記号 723.05
書名 なにも見ていない 
書名ヨミ ナニ モ ミテ イナイ
副書名 名画をめぐる六つの冒険
副書名ヨミ メイガ オ メグル ムッツ ノ ボウケン
内容紹介 新しい美術史学の旗手による美術エッセイ=評論。従来の文献学的な方法論を越えた新しい絵画解読法、見ることの冒険を提唱する。絵画を前にして、私たちはなにも見ていない。
著者紹介 1944年生まれ。イタリア・ルネサンスを専門とする美術史家。パリの高等師範学校卒。現在は社会科学高等研究院の「芸術の歴史と理論」部門で研究・教育を行う。

(他の紹介)内容紹介 今まで語れなかった。でも、どうしても伝えたい。未曾有の大震災で最愛の人を喪った絶望の淵で…大宅賞作家が紡いだ、“奇跡と再会”の記録。
(他の紹介)目次 春の旅(『待っている』『どこにも行かないよ』(亀井繁さんの体験)
青い玉になった父母からの言葉(熊谷正恵さんの体験)
兄から届いたメール“ありがとう”(熊谷常子さんの体験)
『ママ、笑って』―おもちゃを動かす三歳児(遠藤由理さんの体験)
神社が好きだったわが子の跫音(永沼恵子さんの体験))
夏の旅(霊になっても『抱いてほしかった』(阿部秀子さんの体験)
枕元に立った夫からの言葉(赤坂佳代子さんの体験)
携帯電話に出た伯父の霊(吉田加代さんの体験)
『ほんとうはなあ、怖かったんだぁ』(阿部由紀さんの体験)
三歳の孫が伝える『イチゴが食べたい』(千葉みよ子さんの体験))
秋の旅(『ずっと逢いたかった』―ハグする夫(高橋美佳さんの体験)
『ただいま』―津波で逝った夫から(菅野佳代子さんの体験)
深夜にノックした父と死の「お知らせ」(三浦幸治さんと村上貞子さんの体験)
“一番列車が参ります”と響くアナウンス(今野伸一さんと奈保子さんの体験)
あらわれた母と霊になった愛猫(大友陽子さんの体験)
避難所に浮かび上がった「母の顔」(吾孫耕太郎さんの体験))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。