検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代フランスを生きるジプシー 

著者名 左地 亮子/著
著者名ヨミ サチ リョウコ
出版者 世界思想社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107184814382.3/サチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
ロマ フランス
サントリー学芸賞思想・歴史部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951595826
書誌種別 和図書(一般)
著者名 左地 亮子/著
著者名ヨミ サチ リョウコ
出版者 世界思想社
出版年月 2017.2
ページ数 8,291p
大きさ 22cm
ISBN 4-7907-1694-5
分類記号 382.35
分類記号 382.35
書名 現代フランスを生きるジプシー 
書名ヨミ ゲンダイ フランス オ イキル ジプシー
副書名 旅に住まうマヌーシュと共同性の人類学
副書名ヨミ タビ ニ スマウ マヌーシュ ト キョウドウセイ ノ ジンルイガク
内容紹介 都市周辺の空き地に移動式住居(キャラヴァン)をとめて暮らすフランスのマヌーシュ。<住まう>という社会的かつ身体的な実践を通して、社会変化と他者の只中で共同性を紡ぐ人々の姿を描きだす。

(他の紹介)内容紹介 なぜ彼らは旅人であり続けるのか?都市周辺の空き地に移動式住居(キャラヴァン)をとめて暮らすフランスのマヌーシュ。“住まう”という社会的かつ身体的な実践を通して、社会変化と他者の只中で共同性を紡ぐ人々の姿を描きだす。
(他の紹介)目次 ジプシーの住まいと共同性をめぐって
第1部 旅の道具としてのキャラヴァン―定住化の時代における共同体と移動生活(変動するマヌーシュ共同体
行き詰まるキャラヴァン居住
定住化の時代におけるノマディズムの再編)
第2部 居住の道具としてのキャラヴァン―身体、他者、環境との関係(“外”へと開かれる住まいと身体
身体を包み、位置づけるキャラヴァン
キャラヴァンが支える沈黙の共同性)
紡がれる“私たち”とその居場所
(他の紹介)著者紹介 左地 亮子
 1980年京都府生まれ。筑波大学大学院博士課程人文社会科学研究科修了。博士(学術)。現在、日本学術振興会特別研究員PD(京都大学)。専門は、文化人類学、ジプシー/ロマ研究。2013「空間をつくりあげる身体―フランスに暮らす移動生活者マヌーシュのキャラヴァン居住と身構えに関する考察」『文化人類学』78(2)で日本文化人類学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。