検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怪談図書館 5

著者名 怪談図書館編集委員会/編
著者名ヨミ カイダン トショカン ヘンシュウ イインカイ
出版者 国土社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105306393913/カイ/5貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
03 03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950607882
書誌種別 和図書(一般)
著者名 怪談図書館編集委員会/編   本橋 靖昭/絵
著者名ヨミ カイダン トショカン ヘンシュウ イインカイ モトハシ ヤスアキ
出版者 国土社
出版年月 2008.3
ページ数 142p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-11205-6
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 怪談図書館 5
書名ヨミ カイダン トショカン
内容紹介 なかよしのミホちゃんにメールをしたマリエ。ところが返信者は、マリエの知らない、アイっていう子。いったい、だれ? 夜も眠れない怪談短編集。「怪談図書館新聞」も収録。
死神からのメール

(他の紹介)内容紹介 昭和30年、サラリーマン時代の司馬遼太郎が本名・福田定一の名で刊行した著書には、ビジネス社会で働く人々への、厳しくも励ましに満ちたエールが綴られている。組織を生きるとは、何が大切でどんな意識が必要なのか。古今東西の名言を引用して語る人生講話には、後年、国民作家と呼ばれる著者の、深い人間洞察が光る。“幻の司馬本”を単独では初の新書として刊行!
(他の紹介)目次 第1部(サラリーマンの元祖
洋服をきた庶民
秩序の中の部品
サラリーマンの英雄
サラリーマン非職業論 ほか)
第2部(二人の老サラリーマン
あるサラリーマン記者
「司馬遼太郎」誕生のころ)
(他の紹介)著者紹介 司馬 遼太郎
 大正12(1923)年、大阪市に生れる。大阪外国語学校蒙古語部卒業。昭和35年、『梟の城』で第42回直木賞受賞。41年、『竜馬がゆく』『国盗り物語』で菊池寛賞受賞。47年、『世に棲む日日』を中心にした作家活動で吉川英治文学賞受賞。51年、日本芸術院恩賜賞受賞。56年、日本芸術院会員。57年、『ひとびとの跫音』で読売文学賞受賞。58年、「歴史小説の革新」についての功績で朝日賞受賞。59年、『街道をゆく“南蛮のみち1”』で日本文学大賞受賞。62年、『ロシアについて』で読売文学賞受賞。63年、『鞭撻疾風録』で大佛次郎賞受賞。平成3年、文化功労者。平成5年、文化勲章受章。平成8(1996)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 カッパの皿のたたり   4-17
島村 木綿子/著
2 亡霊をよぶ祭りばやし   18-31
ただの ゆみこ/著
3 死者のさがしもの   32-44
川端 圭子/著
4 魂をあやつるドリンク   45-58
米村 圭子/著
5 よるノガっこごっこ   59-73
北川 チハル/著
6 おたより、ついた?   76-88
高田 桂子/著
7 天国にいけない母さん   89-102
おおぬま かつや/著
8 命のとりかえっこ   103-116
金治 直美/著
9 死神からのメール   117-129
野村 一秋/著
10 さがしものは死の記憶   130-142
後藤 みわこ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。