検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新地方公会計統一基準の完全解説 

著者名 鈴木 豊/著
著者名ヨミ スズキ ユタカ
出版者 中央経済社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106628647349.3/スズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 豊
2016
349.3 349.3
地方財政 官庁会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951495344
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 豊/著
著者名ヨミ スズキ ユタカ
出版者 中央経済社
出版年月 2016.5
ページ数 2,6,292p
大きさ 22cm
ISBN 4-502-17461-2
分類記号 349.3
分類記号 349.3
書名 新地方公会計統一基準の完全解説 
書名ヨミ シン チホウ コウカイケイ トウイツ キジュン ノ カンゼン カイセツ
副書名 公会計・公監査の考え方とすすめ方
副書名ヨミ コウカイケイ コウカンサ ノ カンガエカタ ト ススメカタ
内容紹介 地方公共団体に対する財政健全化の要請を受けて、地方公会計の統一化の方針が決定された。「地方公会計統一基準」の設定の趣旨から実務適用の考え方まで、網羅的に、かつ平易に解説。活用方法や公監査体制の準備にも触れる。
著者紹介 学校法人青山学院常任監事、一般社団法人青山公会計公監査研究機構理事長。青山学院大学名誉教授。東京有明医療大学客員教授。経営学博士、公認会計士、税理士。著書に「税務会計法」など。

(他の紹介)内容紹介 平成30年3月期決算までに、統一基準による財務書類の公表が求められている。全国の地方公共団体1,700余、公営企業8,000余、第三セクター8,000余の財務書類作成のため指針書。
(他の紹介)目次 第1部 新地方公会計統一基準(地方公会計基準統一化の経緯
新地方公会計統一基準の要約
新地方公会計統一基準における作成手順
固定資産台帳の作成基準
財務書類作成基準
連結財務書類の作成基準
今後の実務上の課題と活用の方向性)
第2部 公営企業の新会計基準(新地方公営企業会計基準の改定目的と内容
地方公営企業法の適用に関する研究会報告書のポイントの活用
地方公営企業の経営戦略診断の公監査プロセス)
第3部 公監査と公経営監査(公経営監査の萌芽
公経営監査の構成要素
公経営監査の監査手続と証拠)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 豊
 現在、学校法人青山学院常任監事、一般社団法人青山公会計公監査研究機構理事長。青山学院大学名誉教授、東京有明医療大学客員教授、経営学博士、公認会計士、税理士。総務省「今後の新地方公会計の推進に関する研究会」座長、総務省「地方公営企業法の適用に関する研究会」座長、総務省「地方公営企業会計制度等研究会」座長、金融庁「公認会計士試験」(租税法)試験委員、日本公認会計士協会公会計委員会委員長、東京都「地方独立行政法人評価委員会」委員、さいたま市「外郭団体経営改革推進委員会」委員長、富岡市「公会計情報と公共施設マネジメント情報の一体的整備に関する調査研究委員会」委員長、地方公共団体金融機構経営審議委員会委員長代理、内閣府「行政刷新会議民間評価者」、財務省「東京国税局入札等監視委員会」委員長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。