検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土民謡舞踊辞典 

著者名 小寺 融吉/著
著者名ヨミ コデラ ユウキチ
出版者 名著刊行会
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103523924388.9/コデ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.78 361.78
東京都

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010012450
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小寺 融吉/著
著者名ヨミ コデラ ユウキチ
出版者 名著刊行会
出版年月 1974
ページ数 489,64P
大きさ 22
書名 郷土民謡舞踊辞典 
書名ヨミ キヨウド ミンヨウ ブヨウ ジテン

(他の紹介)内容紹介 湾岸再開発、観光都市化、2020年東京オリンピック…大激変の全貌、最新版。フィクションから“東京の変化”を探る、画期的都市論!
(他の紹介)目次 第1章 東京湾岸の日常―家族と高層集合住宅のクロニクル
第2章 副都心の系譜―二つの刑事ドラマから見る副都心の発展
第3章 東京のランドマーク変遷史―東京タワーからスカイツリーへ
第4章 水運都市・東京―水の都江戸と二層レイヤーの都市
第5章 接続点としての新橋―鉄道とテレビ、二つのメディアのステーション
第6章 空の玄関・羽田空港の今昔―観光の時代の始まりと現在
(他の紹介)著者紹介 速水 健朗
 1973年、石川県生まれ。ライター、編集者。コンピュータ誌の編集を経て現在フリーランスとして活動中。専門分野は、メディア論、都市論、ショッピングモール研究、団地研究など。TOKYO FM『速水健朗のクロノス・フライデー』パーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。