検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本版おはなし日本の歴史 20

著者名 金子 邦秀/監修
著者名ヨミ カネコ クニヒデ
出版者 岩崎書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106602063210/エホ/20貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 邦秀
2016
210.1 210.1
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951470594
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金子 邦秀/監修
著者名ヨミ カネコ クニヒデ
出版者 岩崎書店
出版年月 2016.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-01670-9
分類記号 210.1
分類記号 210.1
書名 絵本版おはなし日本の歴史 20
書名ヨミ エホンバン オハナシ ニホン ノ レキシ
内容紹介 女性、労働者、農民、都市住民…。さまざまな人々が人間らしい生活や選挙権を求め、声をあげるようになった大正時代。大正デモクラシーと呼ばれた民主主義の高まりの時代を、読みやすい絵本で紹介する。
各巻書名 大正デモクラシー
各巻書名著者 加藤 将/文

(他の紹介)著者紹介 金子 邦秀
 1950年、神奈川県に生まれる。早稲田大学第一文学部日本史学専攻卒業。広島大学大学院教育学研究科博士課程中退。博士(教育学)。現在、同志社大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 将
 1980年、神奈川県に生まれる。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。筑波大学附属高等学校非常勤講師などを経て、神奈川県立神奈川工業高等学校(定時制)教諭。船橋市社会科副読本編集委員として、『平成21年度版 3、4年わたしたちの船橋』(船橋市教育委員会)を編集。日本近代史における別荘や別荘文化の役割について調査を行うかたわら、小中高の接続を意識した歴史の授業づくりを研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 勉
 1962年、千葉県に生まれる。画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。