検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルメット 

著者名 トミー・アンゲラー/文・絵
著者名ヨミ トミー アンゲラー
出版者 集英社
出版年月 1982.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102544905E/アル/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トミー・アンゲラー 谷川 俊太郎
1982
535.2 535.2
人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210211279
書誌種別 和図書(児童)
著者名 トミー・アンゲラー/文・絵   谷川 俊太郎/訳
著者名ヨミ トミー アンゲラー タニカワ シュンタロウ
出版者 集英社
出版年月 1982.12
ページ数 1冊
大きさ 28cm
分類記号 E
分類記号 E
書名 アルメット 
書名ヨミ アルメット
副書名 マッチ売りの少女
副書名ヨミ マッチウリ ノ ショウジョ

(他の紹介)内容紹介 現代フランスの哲学・現象学研究の第一人者が、『存在するとは別の仕方で』をはじめとする後期レヴィナス思想の読解・批判に挑む。“神の死”以後のニヒリズムを見据えながら、他者、顔、超越、彼性、痕跡、受動性、隣人、身代わり、正義、語ることなどの主題を通じて、“存在の意味”と“善”の可能性、最後の“神”とギリシャ/ヘブライ思想の謎めいた関係を探る。
(他の紹介)目次 問いのなかの問い=問いについての問い
名詞、動詞、存在論的差異
ある曝露からもう一つの曝露へ=他者への曝露について
自己に反する唯一者
志向性なき感受性
魂と身体
接触と近しさ
意識の遅れ
現象の欠損
痕跡から謎へ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 フランク,ディディエ
 1947年パリ近郊ヌイイ生まれ。アガレガシオン、第三期博士号、国家博士号を取得。高等師範学校講師、トゥール大学教授等を経て、1996年よりパリ第十大学ナンテール校(現在はパリ西大学ナンテール/ラ・デファンス)教授を務め、2010年よりフランス大学協会会員、2015年9月よりパリ西大学名誉教授。同志社大学客員教授、日本学術振興会外国人招聘研究者、関西学院大学客員教授として2011年、2013年、2015年に来日。ジャン=リュック・マリオン、ジャン=フランソワ・クルティヌとともに1980年代以降のフランスでの現象学研究を牽引してきた一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米虫 正巳
 1967年大阪生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(大阪大学)。関西学院大学文学部教授。専門はフランス哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 敬弘
 1981年大阪生まれ。パリ西大学大学院博士課程修了。博士(同志社大学・パリ西大学)。日本学術振興会特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。