検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おちびちゃんてよばないで (児童図書館・絵本の部屋)

著者名 ライザ・アレクサンダー/さく
著者名ヨミ ライザ アレクサンダー
出版者 評論社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102907904E/オチ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ライザ・アレクサンダー トム・ブラノン せな あいこ
1995
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510023062
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ライザ・アレクサンダー/さく   トム・ブラノン/え   せな あいこ/やく
著者名ヨミ ライザ アレクサンダー トム ブラノン セナ アイコ
出版者 評論社
出版年月 1995.4
ページ数 [26p]
大きさ 22cm
ISBN 4-566-00330-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 おちびちゃんてよばないで (児童図書館・絵本の部屋)
書名ヨミ オチビチャン テ ヨバナイデ
内容紹介 テレビの人気キャラクター、セサミストリートの仲間たちが、次々登場。フロッシーはおちびちゃんて言われるのが、いやでたまりません。ママは小さい方がいい事だってたくさんある事を教えてくれました。
叢書名 児童図書館・絵本の部屋
叢書名 セサミストリートのなかまたち

(他の紹介)内容紹介 目から耳からおぼえるゆかいなかんじの「絵ずかん」。かんじには、ひとつひとつの文字が意味を持つという特長があります。この「ずかん」では、かんじの形を絵文字にして目からおぼえられるように、文を声に出して読むことで耳からもおぼえられるようにくふうしています。この巻であつかうかんじは、小学1・2年で学ぶかんじです。さぁ、かんじを楽しく学びましょう。
(他の紹介)目次 人・かぞく・体にかんするかんじ―人、力、子、王、足、体、弟、頭
うごきにかんするかんじ―入、引、立、回、売、走、記、数、話、歌、語、読
ようすにかんするかんじ―古、強、晴、新、楽
1年生・2年生でならう人・うごき・ようすにかんするかんじひょう
(他の紹介)著者紹介 金田一 秀穂
 1953年、東京生まれ。上智大学心理学科卒業。東京外国語大学大学院日本語学専攻修了。ハーバード大学客員研究員を経て、杏林大学外国語学部教授。日本語学の権威である祖父・金田一京助氏、父・春彦氏に続く、日本語研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 ジョージ
 1940年、中国・大連生まれ。トキワ荘に出入りして漫画修行をし、独立。動物絵文字という独特の世界に挑んで創作を展開し、絵本、広告、デザインなど活動は幅広い。フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」の動物文字アニメを制作。東南アジア文化支援プロジェクト事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高梁 まい
 主に視覚に障害をもつ子どもを対象とした絵本の企画・編集・製作をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。