検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異端の歴史 

著者名 D.クリスティ=マレイ/[著]
著者名ヨミ D クリスティ マレイ
出版者 教文館
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103371324192/クリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
289.3 289.3
設計管理 技術者 利益管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710056846
書誌種別 和図書(一般)
著者名 D.クリスティ=マレイ/[著]   野村 美紀子/訳
著者名ヨミ D クリスティ マレイ ノムラ ミキコ
出版者 教文館
出版年月 1997.10
ページ数 313,20p
大きさ 22cm
ISBN 4-7642-7168-0
分類記号 192
分類記号 192
書名 異端の歴史 
書名ヨミ イタン ノ レキシ
内容紹介 「ある時代が正統とみなすものを別の時代は異端と定める。その逆も真である」 古代から現代まで、キリスト教の歴史に登場した主要な異端思想と正統からの反論を系統的・通史的に描く。
著者紹介 ロンドン大学、オクスフォード大学ウィクリフ・ホールで学ぶ。27年間国教会の聖職を務めたのち辞任し、神学的にはクェーカーに近い立場に移っている。

(他の紹介)内容紹介 技術で勝って、商売で負けたのはなぜか?ものづくりを「お金」の視点で検証する。
(他の紹介)目次 第1章 設計者を取り巻く環境と「お金」と価値について知っておくべき見方(本書の狙い―技術でも商売でも勝つために
価値からの視点―顧客にとっての価値とは ほか)
第2章 価値からの視点―価値の実現がビジネスである(思考展開図による価値の構造化
付加価値の分解の例―電気冷蔵庫の場合 ほか)
第3章 ものと「お金」の流れからの視点(付加価値、原価とは何か
個人事業主としてものを作って商売をするとき ほか)
第4章 設計者に必要な財務諸表と経営の基礎知識(企業活動を「見える化」する財務諸表
損益計算書の機能と構造 ほか)
第5章 ベンチャー立ち上げからの視点(ベンチャービジネスの立ち上げ―バイオマスの事業化の例
ベンチャービジネスの経営―携帯電話金型製造の例)
(他の紹介)著者紹介 畑村 洋太郎
 1964年東京大学工学部機械工学科卒業、1966年修士課程修了。(株)日立製作所勤務、東京大学工学部産業機械工学科教授の後、現在工学院大学教授、東京大学名誉教授、工学博士、(株)畑村創造工学研究所代表。設計・生産学、生産加工学、ナノ・マイクロ加工、医学支援工学、失敗学、危険学、創造学の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
草間 俊介
 1972年東京大学工学部機械工学科卒業、1972年阪和興業(株)入社。1991年独立。エス・アイ・イー(有)取締役就任、(株)ICD代表取締役就。2000年東洋大学大学院公法学研究科卒業。2001年草間俊介税理士事務所開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷本 和久
 1991年東京大学工学部産業機械工学科卒業、1993年修士課程修了。大手石油会社、外資系コンサルティング会社、(株)インクスを経て日本アイ・ビー・エム(株)に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪狩 栄次朗
 1998年東京大学経済学部卒業、2005年博士課程単位取得退学。東京大学ものづくり経営研究センター特任研究員、駿河台大学非常勤講師、ベンチャー投資会社を経て、ADMIEXCOエンジン設計(株)に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。