検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ精神の危機 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ポール・アザール/著
著者名ヨミ ポール アザール
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106566284133/アザ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
133 133

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951379490
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ポール・アザール/著   野沢 協/訳
著者名ヨミ ポール アザール ノザワ キョウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.4
ページ数 17,560,189p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-14012-9
分類記号 133
分類記号 133
書名 ヨーロッパ精神の危機 (叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ ヨーロッパ セイシン ノ キキ
副書名 1680-1715
副書名ヨミ センロッピャクハチジュウ センナナヒャクジュウゴ
内容紹介 比較文学者として、また独自の思想史家としてアザールの名を不朽のものたらしめた代表作。数年にわたる綿密な文献調査にもとづき、啓蒙前期のヨーロッパの「意識の危機」を絵巻物ふうに、かつドラマティックに描く。
著者紹介 1878〜44年。北仏ノール県生まれ。リヨン大学の比較文学の教授、ソルボンヌのフランス文学の教授等を歴任。著書に「十八世紀ヨーロッパ思想」など。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)目次 第1部 心理の激変(静から動へ
旧から新へ ほか)
第2部 伝統的な信仰を倒せ(理性派
奇蹟の否定―彗星、神託、妖術師 ほか)
第3部 再建の試み(ロックの経験論
理神論と自然宗教 ほか)
第4部 想像的・感性的価値(詩のない時代
生活の万華鏡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 アザール,ポール
 1878年、北仏ノール県に生まれる。高等師範学校卒業後イタリアに留学して、『フランス革命とイタリア文学』(1910年)で学位をとった。同年、リヨン大学の比較文学の教授となり、以後、ソルボンヌのフランス文学の教授(1919年より)、コレージュ・ド・フランスの教授(1925年より)を歴任、1939年にはアカデミー・フランセーズの会員となった。1921年にバルダンスペルジェと『比較文学雑誌』を創刊したフランスにおける比較文学研究の草分けで、多くの著書があり、ベディエとともに監修した『挿絵いりフランス文学史』(1923‐24年)は特に広く読まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野沢 協
 1930年、鎌倉市に生まれる。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学教授、駒沢大学教授を務める。主な訳書に、リシュタンベルジェ『十八世紀社会主義』(第19回日本翻訳文化賞)、『ピエール・ベール著作集 全8巻・補巻1』(全巻個人訳、第2回日仏翻訳文学賞・第34回日本翻訳文化賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。