検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三つの革命 (講談社選書メチエ)

著者名 佐藤 嘉幸/著
著者名ヨミ サトウ ヨシユキ
出版者 講談社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107186298135.5/ドゥ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
135.5 135.5
Derrida Jacques

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951684073
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 嘉幸/著   廣瀬 純/著
著者名ヨミ サトウ ヨシユキ ヒロセ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2017.12
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258667-2
分類記号 135.5
分類記号 135.5
書名 三つの革命 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ミッツ ノ カクメイ
副書名 ドゥルーズ=ガタリの政治哲学
副書名ヨミ ドゥルーズ ガタリ ノ セイジ テツガク
内容紹介 哲学者ジル・ドゥルーズは、なぜ精神科医フェリックス・ガタリとの共同作業に取り組んだのか? ドゥルーズ=ガタリ名義で書かれた三部作に通底するテーマを、精緻な分析と大胆な読解によって明らかにする。
著者紹介 1971年京都府生まれ。筑波大学人文社会科学研究科准教授。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 哲学者ジャック・デリダの全貌をとらえた初めてにして決定版の伝記。家族や友人ら関係者たちへのインタビュー、手書き書簡、未公開写真…膨大な資料とともに彼の生涯と思想を物語る。
(他の紹介)目次 第1部 ジャッキー(エチオピア皇帝
アルジェの太陽の下で
ルイ=ル=グラン中高学校の塀の中で ほか)
第2部 デリダ(フッサールからアルトーへ
アルチュセールの影の下で
エクリチュールそのもの ほか)
第3部 ジャック・デリダ(脱構築の領土
ハイデガー事件からド・マン事件へ
熾烈な記憶 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 ペータース,ブノワ
 1956年生まれ。ソルボンヌ大学で哲学の学位取得後、社会科学高等研究院(EHESS)でロラン・バルトに師事し、ヌーヴォー・ロマンの牙城として知られるミニュイ社から小説家デビュー。小説や漫画のみならず映画にもフィールドをひろげつつ数多くの書物を発表しつづけ、小説家、文芸批評家、漫画原作者、シナリオライターとして活躍。ベルギーの漫画家フランソワ・スクイテンと手がけた代表作『闇の国々』が邦訳(2011年)されたのをきっかけに、東京や京都の大学のシンポジウムなどに招かれて来日講演を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 宏之
 1969年生まれ。明治学院大学教授、実地哲学者、文筆家。近代・現代哲学専攻(認識論‐科学史、生命論、仏教思想)。パリ第10大学博士課程中退。学術博士(東京大学・言語態講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 晋輔
 1975年生まれ。東京藝術大学音楽学部准教授。フランス文学・思想専攻。クレルモン=フェラン第2大学修士課程修了、パリ第7大学博士課程中退。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。