検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土史事典 岡山県 

著者名 柴田 一/編
著者名ヨミ シバタ ハジメ
出版者 昌平社
出版年月 1982.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100924927217.5/キヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210040652
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柴田 一/編   朝森 要/編
著者名ヨミ シバタ ハジメ アサモリ カナメ
出版者 昌平社
出版年月 1982.9
ページ数 192,11p
大きさ 20cm
分類記号 217.5
分類記号 217.5
書名 郷土史事典 岡山県 
書名ヨミ キョウドシ ジテン オカヤマケン

(他の紹介)内容紹介 1976年2月、精神科医ジャック・ラカンはパリのサンタンヌ病院において、患者ジェラールと対話する。本書はその貴重な記録の、初めての邦訳である。ラカンによる具体的な臨床の手つきが伝わるとともに、自閉症との鑑別が重要な現代の軽症化精神病(普通精神病)に対するラカン派精神分析の原点が示される、生々しいドキュメント。十全な解説を施し、ラカン思想への入門としても最適。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1幕 対話編―ラカンと患者の対話
第2幕 理論編
第3幕 解決編
第4幕 現代におけるラカン―普通精神病と自閉症、現実感を巡る議論
エピローグ―日本におけるラカン派精神分析実践の可能性(原発の傍らに)
(他の紹介)著者紹介 小林 芳樹
 1973年生まれ。2000年、京都府立医科大学卒業。2006年10月〜2011年12月、フランス政府給費留学生としてパリ第8大学精神分析学科大学院に留学、同学科修士号取得。2013年4月より、独立行政法人国立病院機構東尾張病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。