検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ20世紀アート 

著者名 徳島県立近代美術館/編集
著者名ヨミ トクシマケンリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 文化の森開園30周年記念ドイツ友好展実行委員会
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106946536708.7/ドイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 淳 伊勢 英子
2020
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952025689
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徳島県立近代美術館/編集
著者名ヨミ トクシマケンリツ キンダイ ビジュツカン
出版者 文化の森開園30周年記念ドイツ友好展実行委員会
出版年月 2020.10
ページ数 205p
大きさ 30cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
書名 ドイツ20世紀アート 
書名ヨミ ドイツ ニジッセイキ アート
副書名 開園30周年記念 人・対話・みらい フロイデ!ドイツ・ニーダーザクセン州友好展覧会
副書名ヨミ カイエン サンジッシュウネン キネン ヒト タイワ ミライ フロイデ ドイツ ニーダーザクセンシュウ ユウコウ テンランカイ

(他の紹介)内容紹介 戦争の惨禍を生き延び、全体性の暴力に抗して“他者”の倫理学を創出した哲学者エマニュエル・レヴィナス。その思想の生成と展開を示す、戦倉から戦後期に書かれた哲学的な覚え書きや小説作品、講演原稿などの未刊テクストを集成する著作集。初巻には、捕虜収容所時代の手帳や論考をはじめ、『全体性と無限』準備期の哲学雑記を収録。
(他の紹介)目次 1 捕囚手帳―一九四〇‐一九四五年
2 捕囚をめぐるテクストとベルクソン讃(捕囚
イスラエルびとの捕虜における精神性
ユダヤ的捕虜体験
〔ベルクソン讃〕)
3 哲学雑記(束
手帳)
(他の紹介)著者紹介 レヴィナス,エマニュエル
 1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在し、フッサールおよびハイデガーのもとで現象学を研究、1930年フランスに帰化し、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、世界イスラエル連盟管轄の東方イスラエル師範学校長を務めるとともに、ジャン・ヴァール主宰の「哲学コレージュ」で数多くの講演を行なう。1961年に『全体性と無限』にて国家博士号を取得、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。