検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人口動態統計 平成18年上巻

著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ
出版者 厚生労働省
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104282843358.1/ジン/2006-1貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

厚生労働省大臣官房統計情報部
2008
358.1
アニメーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950633051
書誌種別 和図書(一般)
著者名 厚生労働省大臣官房統計情報部/編
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ
出版者 厚生労働省
出版年月 2008.3
ページ数 545p
大きさ 31cm
分類記号 358.1
書名 人口動態統計 平成18年上巻
書名ヨミ ジンコウ ドウタイ トウケイ
内容紹介 平成18年の人口動態統計についてとりまとめた報告書。上巻には、人口動態調査の概要及び結果の解析を収録する。

(他の紹介)内容紹介 海外では、もはや「アニメ」と「アニメーション」とは別もの!あなたは、日本のアニメを誤解している!
(他の紹介)目次 第1章 「アニメ」と日本(アニメ好きの日本人
アニメとアニメーション ほか)
第2章 アニメ=日本のアニメとは何か(アトムとガンダム
スポ根アニメ ほか)
第3章 アニメはどうやって世界に広がっていったのか(海外市場で得るもの、失うもの
偶然と幸運 ほか)
第4章 いま、アニメは世界にどう受け入れられているのか(animeの現状
日本文化のガイドブックとして ほか)
第5章 日本のアニメはどうなるか(世界が日本のアニメを真似なかったのはなぜか
いまのままでは未来はない ほか)
(他の紹介)著者紹介 津堅 信之
 1968年、兵庫県生まれ。アニメーション史研究家。近畿大学農学部卒業。大阪芸術大学講師、学習院大学大学院講師等を経て、2009年より京都精華大学アニメーション学科准教授。専門領域は、日本アニメーション史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。