検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践!田舎力 (NHK出版新書)

著者名 金丸 弘美/著
著者名ヨミ カナマル ヒロミ
出版者 NHK出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106320005601.1/カナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
601.1 601.1
地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951177464
書誌種別 和図書(一般)
著者名 金丸 弘美/著
著者名ヨミ カナマル ヒロミ
出版者 NHK出版
出版年月 2013.8
ページ数 243p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088413-3
分類記号 601.1
分類記号 601.1
書名 実践!田舎力 (NHK出版新書)
書名ヨミ ジッセン イナカリョク
副書名 小さくても経済が回る5つの方法
副書名ヨミ チイサクテモ ケイザイ ガ マワル イツツ ノ ホウホウ
内容紹介 地域特性を徹底的に調査し、生活者視点に立ち戻り、連携して新しい仕組みをつくりあげた地方自治体。六次産業化、着地型観光など、近年注目の戦略を中心に、持続可能なまちを自らつくりだすポイントを5つに整理して紹介する。
著者紹介 1952年生まれ。食環境ジャーナリスト、地域活性化アドバイザー。内閣府等の支援事業の他、自治体に招聘され、六次産業化や地域活性化事業のアドバイザーとして活躍。著書に「田舎力」など。
叢書名 NHK出版新書

(他の紹介)内容紹介 リーマンショック、東日本大震災以降、どん底からの再生を模索する地方自治体。そんななか、地域特性を徹底的に調査し、生活者視点に立ち戻り、連携して新しい仕組みをつくりあげたところでは、経済と雇用が生まれ、誇りと笑顔を取り戻している。六次産業化、着地型観光、コンパクトシティ、再生可能エネルギーなど近年注目の戦略を中心に、持続可能なまちを自らつくりだすポイントを5つに整理して紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 「六次産業化」で付加価値づくり(農漁村に活力を生む「六次産業化」
作物出荷だけでは食べていけない ほか)
第2章 ノウハウ継承で人材づくり(高知のソフト開発マインド
ソフト開発の主軸は人材育成 ほか)
第3章 食のルーツを探るテキストづくり(地元食材のこと、どれくらい知っていますか?
とにかく実際につくって、食べてみるのが第一歩 ほか)
第4章 交流・連携で互いを活かすまちづくり(「都会」と「田舎」の交流・連携で新しいまちづくりを
都市と農山漁村の交流を促す「着地型観光」 ほか)
第5章 環境政策で未来づくり(住民、役場、企業みんなで環境をつくる
コウノトリが呼んだ豊岡市のエコバレー構想 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。