検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

敗者の古代史 

著者名 森 浩一/著
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 中経出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106307762210.3/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 浩一
2013
317.3 317.3
公務員 非正規雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951164980
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森 浩一/著
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 中経出版
出版年月 2013.6
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-8061-4790-9
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 敗者の古代史 
書名ヨミ ハイシャ ノ コダイシ
副書名 記紀を読み直し、地域の歴史を掘りおこす
副書名ヨミ キキ オ ヨミナオシ チイキ ノ レキシ オ ホリオコス
内容紹介 戦いに敗れた彼らはその後どうなったのか。タケハニヤス王とミマキイリ彦の戦争、熊襲の八十梟帥と日本武、山背大兄王と一族の死など、敗者の立場で古代史を見直す。『歴史読本』連載を単行本化。
著者紹介 1928年大阪市生まれ。同志社大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授。日本考古学・日本文化史専攻。著書に「古代史おさらい帖」「僕が歩いた古代史への道」「記紀の考古学」など。

(他の紹介)内容紹介 膨大な非正規職員はなぜ生まれたのか!?国家公務員14万人、地方公務員60万人以上が臨時・非常勤職員。行政サービスの主要業務を担っていても年収200万円以下の“官製ワーキングプア”という現実。その変遷と行き着いた実態、そして問題解決への道すじを明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 国と地方公務員の人数と非正規公務員の位置づけ
第1章 戦後日本における公務員の定員政策と臨時・非常勤職員問題の歴史的変遷
第2章 国における非常勤職員問題
第3章 地方自治体と地方公務員をめぐる制度政策とその改革動向
第3章補論 公務労働の公共性と市場主義的公務改革の意味
第4章 地方自治体における臨時・非常勤職員の種類・数と職務内容、賃金労働条件
第5章 地方自治体の臨時・非常勤職員をめぐる政策動向と労使関係、労働組合運動
終章 臨時・非常勤職員問題解決の基本的観点と課題
(他の紹介)著者紹介 早川 征一郎
 法政大学名誉教授、大原社会問題研究所名誉研究員。1938年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。前法政大学大原社会問題研究所教授。博士(経済学)。専攻は社会政策・労働問題。社会政策学会、日本労働法学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 孝一
 青山学院大学経済学部教授。1966年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。専攻は社会政策・労働問題。社会政策学会、日本労働社会学会、日本労務学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。