検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての身体運動・健康科学 

著者名 東京大学身体運動科学研究室/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シンタイ ウンドウ カガク ケンキュウシツ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105396600780.1/キョ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950709189
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東京大学身体運動科学研究室/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク シンタイ ウンドウ カガク ケンキュウシツ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2009.3
ページ数 12,264p
大きさ 26cm
ISBN 4-13-052704-0
分類記号 780.1
分類記号 780.1
書名 教養としての身体運動・健康科学 
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ シンタイ ウンドウ ケンコウ カガク
内容紹介 身体運動の意味と意義、健康との関わり、身体運動の科学について解説するほか、スポーツなどさまざまな身体運動を取り上げ、その実践を説明する。2000年刊「教養としてのスポーツ・身体運動」を全面改訂したもの。

(他の紹介)内容紹介 社会や時代に大きな動きが生じたとき、批判的懐疑のまなざしを向けることを忘れず、「権力という巨象にまとわりつく虻のようでありたい」。思想史家の立つ場所。
(他の紹介)目次 1(批評の立ち位置について
サイードの「財産目録」 ほか)
2(世界システムの変容と「地域研究」の再定義
「批判的地域主義」への定位
「民族責任」と対峙するために
金嬉老のまるはだかのおしり
印象的な「死に至る共同体」をめぐる考察)
3(トロポロジーと歴史学―ホワイト=ギンズブルグ論争を振り返る
よくぞここまで―「歴史家と母たち」追想
ずれを読み解く―ギンズブルグの方法について)
4(『野生のアノマリー』考
自信満々の未来派左翼
「絶対的民主主義」社会への展望―姜尚中との対話
イタリアにおける「反転する実践」の系譜―アントニオ・ネグリ『戦略の工場』読解のための一資料)
5(「破船」後の歴史学の行方
サイード版「晩年のスタイル」
失望と得心
総力的一致の大合作
全体主義をめぐる論争の「概念史」のこころみ
若い世代に語り継ぐ
「赤い出版人」ジャンジャコモ・フェルトリネッリの障害
待望のロドウィック著作集
アガンベンへの現在望みうる最良の手引き
学問の危機からの脱出のための一指針)
(他の紹介)著者紹介 上村 忠男
 1941年兵庫県尼崎市に生まれる。1968年、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。思想史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。