検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカのシンクタンク 

著者名 横江 公美/著
著者名ヨミ ヨコエ クミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105323034312.5/ヨコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
992.1 992.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950627490
書誌種別 和図書(一般)
著者名 横江 公美/著
著者名ヨミ ヨコエ クミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.5
ページ数 11,221,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-05132-8
分類記号 312.53
分類記号 312.53
書名 アメリカのシンクタンク 
書名ヨミ アメリカ ノ シンク タンク
副書名 第五の権力の実相
副書名ヨミ ダイゴ ノ ケンリョク ノ ジッソウ
内容紹介 激動のアメリカ政治の裏側では、いったい何が起こっているのか。アメリカの政治に関する情報環境の変化を整理し、政治情報が増加している様態を、シンクタンクの新しい役割の観点から分析する。
著者紹介 1965年名古屋生まれ。千葉商科大学大学院博士課程政策研究科単位取得退学。博士(政策研究)。「PACIFIC21」代表。明治大学非常勤講師。著書に「第五の権力」など。

(他の紹介)内容紹介 ドキュメンタリー番組「螢の木」(1997年、テレビ西日本制作、フジテレビ系列放送、文化庁芸術祭優秀賞受賞)。一本の木に数万のホタルが輝く「螢の木」を探しにニューギニアへ。そして「螢の木」をきっかけに、ようやく重い口を開き、それぞれの戦争を語りはじめる生還者たち。波紋を投じた同番組のディレクターが現地取材の模様、またテレビで放映できなかった証言を含め、とりあげられることの少ない激戦地、東部ニューギニア戦線を祈りをこめて描く。
(他の紹介)目次 第1章 ポート・モレスビー
第2章 蛍の鎮魂
第3章 蛍の木捜し
第4章 生還者が語る戦争の現実
第5章 白い炎
第6章 テレビ放送
第7章 戦争を伝える
(他の紹介)著者紹介 馬場 明子
 1973年県立福岡女子大学卒業後、テレビ西日本入社。アナウンサーを経て制作部ディレクターに。「螢の木」で芸術選奨新人賞受賞。他に、炭坑を舞台にした「コールマインタワー〜ある立て坑の物語〜」、チェルノブイリを取材した「サマショール」など、ドキュメンタリーを数多く手がける。現在、久留米大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。