検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伸びゆく山梨 (講演シリーズ)

著者名 望月 幸明/講演
著者名ヨミ モチズキ コウメイ
出版者 内外情勢調査会
出版年月 〔1982〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2012/09/27

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァージニア・ウルフ 鈴木 幸夫
1982
日本-対外関係 領海

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950647177
書誌種別 和図書(一般)
著者名 望月 幸明/講演
著者名ヨミ モチズキ コウメイ
出版者 内外情勢調査会
出版年月 〔1982〕
ページ数 44p
大きさ 19cm
書名 伸びゆく山梨 (講演シリーズ)
書名ヨミ ノビユク ヤマナシ
副書名 日本列島の中心
副書名ヨミ ニホン レットウ ノ チュウシン
叢書名 講演シリーズ

(他の紹介)内容紹介 2010年9月、日本を震憾させた尖閣事件。しかし、事は決して突発的に起こったわけではない。日本の国力低下と政治的迷走を狙いすますかのように、日本の領土・領海を狙う近隣諸国とのせめぎ合いは、近年激しさを増している。日本はもう10年も前から“戦争”状態にあるのだ。「海上の国境」をめぐる日本と中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアの思惑、そして攻防の歴史をたどりながら、「海に守られた日本」から「海を守る日本」へのパラダイムシフトを提言する警世の一書。
(他の紹介)目次 第1章 仕組まれた衝突―尖閣事件の全容(日中衝突は偶発事故ではない
中国の海上警備方針の転換
2010年、中国は海洋強国への道を歩き出した ほか)
第2章 日本国境戦争10年の攻防(日本人の愛国心を読み間違った中国
日本は国境問題を抱えた紛争当事国
北朝鮮工作船との戦い ほか)
第3章 尖閣、竹島、北方領土―日本の海はこうして守れ!(与那国島の防空識別圏見直し
与那国島と台湾は同じ文化・経済圏
台湾の本音は親日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 吉彦
 1962年千葉県生まれ。東海大学海洋学部教授。博士(経済学)。海洋政策研究財団客員研究員。学習院大学経済学部を卒業後、金融機関を経て、日本財団に勤務。多摩大学大学院修士課程、埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。専門は海洋政策、海洋安全保障、現代海賊問題、国境問題および離島問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。