検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心をつなぐ糸 (新・文学の扉)

著者名 武井 照子/作
著者名ヨミ タケイ テルコ
出版者 金の星社
出版年月 1991.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100001502913/タケ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武井 照子 浜田 洋子
1991
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210138940
書誌種別 和図書(児童)
著者名 武井 照子/作   浜田 洋子/画
著者名ヨミ タケイ テルコ ハマダ ヨウコ
出版者 金の星社
出版年月 1991.1
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-323-01738-3
分類記号 913
分類記号 913
書名 心をつなぐ糸 (新・文学の扉)
書名ヨミ ココロ オ ツナグ イト
叢書名 新・文学の扉

(他の紹介)内容紹介 世阿弥の言葉を読み解き、それによって我国の演劇の現状を裁断した、刺激的な演劇書。
(他の紹介)目次 劇はライブ
役者の身体
話しことば
染五郎・ハムレット
世阿弥デビュー
毛利菊枝
衆人愛敬
踊るな動け。歌うな語れ。
岸田國士の俳優教育
存ふるか、存へぬか
明治の新劇
近代俳優術
『花伝第七』
戦後の新劇
杉村春子と文学座
戦後第一世代の登場
近代劇から現代劇
真田風雲録
小池朝雄
別役実
中村伸郎
三木のり平
(他の紹介)著者紹介 末木 利文
 1939年、中国北京で生れる。主な演出に、『世阿弥』(山崎正和)、『はるなつあきふゆ』、『この道はいつか来た道』(別役実)、『仮名手本ハムレット』(堤春恵)、『あ・うん』(向田邦子・原作、金子成人・脚本)、『瀕死の王さま』(イヨネスコ)、『ハムレット』(シェイクスピア)、『出番を待ちながら』(カワード)など。1995年度読売演劇賞優秀演出家賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。