検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河合隼雄のカウンセリング講座 

著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 創元社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103854725146.8/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010033953
書誌種別 和図書(一般)
著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
出版者 創元社
出版年月 2000.6
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-11247-3
分類記号 146.8
分類記号 146.8
書名 河合隼雄のカウンセリング講座 
書名ヨミ カワイ ハヤオ ノ カウンセリング コウザ
内容紹介 初歩的なことこそ、難しい。カウンセラーにとって重要な「初歩」的なことを、カウンセリングやそれに関わる心の問題について様々な角度から述べる。四天王寺主催「カウンセリング講座」の講義録に加筆訂正。
著者紹介 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部数学科卒業。京都大学名誉教授、国際日本文化研究センター所長。著書に「家族はどこへいくのか」「心にある癒す力治る力」ほか。

(他の紹介)内容紹介 現代を読むための社会思想史入門。歴史的転回期の思想家・革命家たちの思索と挑戦。
(他の紹介)目次 序章 共同体の時代
第1章 トーマス=ミュンツァーの革命神学
第2章 フランス啓蒙思想とルソー
第3章 フランス革命とバブーフ
第4章 フランス初期社会主義とブランキ
第5章 プルードンの所有批判
第6章 ヴァイトリングのアソアシオン論
第7章 政治的急進主義とキリスト教
補遺1 青年ヘーゲル派研究のために
補遺2 市民社会の歴史的諸類型
補遺3 私のアソシアシオン研究を振返って―ある講演の記録
(他の紹介)著者紹介 石塚 正英
 1949年生。新潟県出身。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。東京電機大学理工学部教授、立正大学史学会理事、NPO法人頚城野郷土資料室理事長、博士(文学)。歴史知学・文化史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。