検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パブリックアート政策 (文化政策のフロンティア)

著者名 工藤 安代/著
著者名ヨミ クドウ ヤスヨ
出版者 勁草書房
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106023773709.5/クド/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950634235
書誌種別 和図書(一般)
著者名 工藤 安代/著
著者名ヨミ クドウ ヤスヨ
出版者 勁草書房
出版年月 2008.6
ページ数 12,312p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30175-1
分類記号 709.53
分類記号 709.53
書名 パブリックアート政策 (文化政策のフロンティア)
書名ヨミ パブリック アート セイサク
副書名 芸術の公共性とアメリカ文化政策の変遷
副書名ヨミ ゲイジュツ ノ コウキョウセイ ト アメリカ ブンカ セイサク ノ ヘンセン
内容紹介 半世紀以上にわたるアメリカでのパブリックアートの歴史的変遷を研究し、それを通して現代のパブリックアートを文化政策的側面、芸術的な独自性、そして社会的公益性の面から考察する。
叢書名 文化政策のフロンティア

(他の紹介)内容紹介 岡本綺堂の戯曲・読物・随筆すべての著作物から江戸に関する項目を抽出して事典風に編集した風俗資料。作品のままを記事にしているため、綺堂作品をつぎつぎ読んでいく愉しさ面白さ。
(他の紹介)目次 江戸に就ての話
江戸歳時記
(他の紹介)著者紹介 岸井 良衞
 1908年(明治41年)東京・日本橋小網町生まれ。文化学院卒。岡本綺堂門下。大阪松竹、新興キネマ、東宝映画、東宝演劇部、東京放送(TBS)の企画制作の現場に始終した。風俗考証の読物を多数出版。1983年(昭和58年)歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。