検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較文学入門 

著者名 小林 正/著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
出版者 東京大学出版部
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100753276901.9/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 正
2008

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210028094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 正/著
著者名ヨミ コバヤシ タダシ
出版者 東京大学出版部
出版年月 1950
ページ数 193,2p
大きさ 19cm
分類記号 901.9
分類記号 901.9
書名 比較文学入門 
書名ヨミ ヒカク ブンガク ニュウモン

(他の紹介)内容紹介 故郷をこよなく愛するとともに、世界の多様な風景・風俗を愛したチャペックは多くの旅行記を遺している。その優しくユーモラスな筆致は、深い悲しみと叡智を底に秘め、世界中に今もなおファンが多い。本書は1931年、世界ペンクラブ大会出席のためオランダを訪れたときの観察記。運河、自転車、犬、風車、橋、オランダ絵画…。独特の視点からその民族性を抽出し描く手つきは見事。イラスト多数。
(他の紹介)目次 いくつかの顔
1(外国を認識することについて
オランダの町について
オランダの運河―グラフトとカナール
いくつかの古い都市
町から町へ
人間と水
浜辺で
港)
2(さまざまな道に沿って
オランダの光
田園風景―真のオランダ
古いオランダ
新しいオランダ)
3(昔の巨匠たち
双頭の鷲の足跡をたずねて
小さな民族)
4(オランダの建築
ナールデン
ハーグの国際ペンクラブ大会
オランダのペンクラブとドイツ人たち
国際ペンクラブ大会)
(他の紹介)著者紹介 チャペック,カレル
 1890〜1938。ジャーナリスト、エッセイスト、小説家、劇作家。ヨーロッパの小国チェコに生まれ、ナチスに対抗し、全体主義と闘った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯島 周
 1930年長野県生まれ。跡見学園女子大学名誉教授。言語学専攻。97年木村彰一賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。