検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ福祉に生きる 55

著者名 一番ケ瀬 康子/編
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ
出版者 大空社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104519459369.0/シリ/55貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一番ケ瀬 康子 津曲 裕次
2024
593.8 593.8
和服

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950676730
書誌種別 和図書(一般)
著者名 一番ケ瀬 康子/編   津曲 裕次/編
著者名ヨミ イチバンガセ ヤスコ ツマガリ ユウジ
出版者 大空社
出版年月 2008.11
ページ数 198,12p
大きさ 19cm
ISBN 4-283-00587-7
分類記号 369.028
分類記号 369.028
書名 シリーズ福祉に生きる 55
書名ヨミ シリーズ フクシ ニ イキル
内容紹介 福祉の先駆者たちは、何を思い、どのように闘ってきたのか。第55巻では、原爆による殉難学徒たちの供養と「純心教育」の復興、被爆者福祉事業に一生をささげた、純心高等女学校校長・江角ヤスの足跡を辿る。
江角ヤス
山田 幸子/著

(他の紹介)内容紹介 戦後のきもの界をリードし続けてきた、清水ときがきもの専門誌『美しいキモノ』に40年にわたって綴ったきものの知恵を1冊にまとめた現代人必読の書。
(他の紹介)目次 プロローグ 清水とき創作きもの作品集(清水ときデザイン名作選
『美しいキモノ』で振り返る清水とき作品)
第1章 「知恵」(きもののおしゃれ春夏秋冬
最高の着心地は仕立てから ほか)
第2章 「歴史」(戦代を語る一枚のきもの
戦後のきもの移り変わり ほか)
第3章 「交流」(きもので深める国際交流
清水ときのきもの談義 ほか)
第4章 「魅力」(清水ときのきものひとすじ人生
きもの110番特別編)
(他の紹介)著者紹介 清水 とき
 洋裁教育の草分け、母・清水登美の「東京服装学園」を継ぎ、さらに和裁、きもの界に進出。学校法人清水学園設立、文部科学省認可社会通信教育講座を開始し、演劇やテレビ、雑誌で衣裳監修も行う。きものデザイナーとして数多くの創作きものをショーなどで発表するなど、戦後の日本きもの界をリードする。学校法人清水学園理事長、専門学校清水とき・きものアカデミア学長、文化庁管掌「清水とき記念きもの芸術館」館長、(財)日本きもの文化協会会長、とき・きものクリエイトセンター所長、「現代の名工」「東京都江戸の名工」選定委員、(社)全国きもの教育連合会会長、農水省・農畜産業振興事業団審議委員、厚生労働省和裁技能国家検定委員、(社)全日本きもの振興会理事、(社)全日本着付け技能センター理事長、(財)文部科学省通信教育協会副会長、渋谷区専修学校協会理事、(財)渋谷美術振興財団評議員ほか多数の要職を務め、きもの文化の普及と発展のため活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。