検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後藤新平の発想力 (パースペクティヴズ)

著者名 渡辺 利夫/編著
著者名ヨミ ワタナベ トシオ
出版者 成文堂
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107190985289.1/ゴト/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
135.5 135.5
東北地方-地図 東北地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951359067
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 利夫/編著   奥田 進一/編著
著者名ヨミ ワタナベ トシオ オクダ シンイチ
出版者 成文堂
出版年月 2015.3
ページ数 5,102p
大きさ 21cm
ISBN 4-7923-9247-5
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 後藤新平の発想力 (パースペクティヴズ)
書名ヨミ ゴトウ シンペイ ノ ハッソウリョク
内容紹介 明治、大正、昭和初期を通じて常に政府の要職にあった政治家・後藤新平。日本近現代史の重要人物である後藤が成し遂げた、国勢調査、読売新聞の再建、復興九橋梁の建設といった数々の業績を紹介する。
叢書名 パースペクティヴズ

(他の紹介)内容紹介 哲学・芸術・教育における脱物質化の傾向に抗して、唯物論を正当に評価し直す。ヴァザルリ、デュビュッフェ、ヴィアラの絵画を論じ、さらには繊維産業や鉄を主題とする文化論・科学技術論におよぶ。
(他の紹介)目次 第1章 認識論と教育学における傾向(拒絶
二元論 ほか)
第2章 新造形芸術家たちによる報復(造形性
モンタージュ ほか)
第3章 先駆者としての繊維産業(糸の特権
自然物から合成物へ ほか)
第4章 物質と現代テクノロジー(物体と混合物
複数の要素 ほか)
結論(過小評価
外在性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ダゴニェ,フランソワ
 1924年フランスのオート・マルヌ県に生まれる。1959年哲学のアグレガシオンを、その後文学・医学博士号を取得。リヨン第三大学教授を経て、1986年秋からパリ第一大学の科学技術史研究所教授。バシュラール、カンギレムの系列を引く現代フランス認識論の代表的なひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大小田 重夫
 1965年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。フランス現代哲学専攻。現在、札幌医科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。