検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キャベたまたんていきえたキャベたまひめのひみつ (キャベたまたんていシリーズ)

著者名 三田村 信行/作
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ
出版者 金の星社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105374243913/ミタ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三田村 信行 宮本 えつよし
2003
913.56 913.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950683432
書誌種別 和図書(児童)
著者名 三田村 信行/作   宮本 えつよし/絵
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ ミヤモト エツヨシ
出版者 金の星社
出版年月 2008.12
ページ数 90p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-02028-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 キャベたまたんていきえたキャベたまひめのひみつ (キャベたまたんていシリーズ)
書名ヨミ キャベタマ タンテイ キエタ キャベタマヒメ ノ ヒミツ
内容紹介 風船型のタイムマシンで、ご先祖さまたちがいるキャベたま城にやってきたキャべたまたんていたち。いなくなったキャベたまひめを捜してほしいと頼まれるが…。
著者紹介 1939年東京生まれ。作品に「おとうさんがいっぱい」、「キャベたまたんてい」シリーズ、「キツネのかぎや」シリーズなど。
叢書名 キャベたまたんていシリーズ

(他の紹介)内容紹介 『論語』って、むずかしくないよ!孔子は大昔のひと。だけど、言葉は今に生きている。古典なのにすらすら読める古典なのに声に出して読みやすい10代のための新シリーズ。
(他の紹介)目次 1章 品位ってどんなもの?(苗にして秀でざる者あり。秀でて実らざる者あり。(子罕篇)
巧言令色鮮なし仁。(学而篇)
如之何、如之何と曰わざる者は、吾れ如之何ともすること末きのみ。(衛霊公篇) ほか)
2章 君子ってどんな人?(仁者は難きを先きにして獲るを後にす、仁と謂うべし。(雍也篇)
これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり。(為政篇)
民の義を務め、鬼神を敬してこれを遠ざく、知と謂うべし。(雍也篇) ほか)
3章 よろこびを感じる心(老者はこれを安んじ、朋友はこれを信じ、少者はこれを懐けん。(公冶長篇)
徳は孤ならず。必らず隣あり。(里仁篇)
丘や幸いなり。苟くも過ちあれば、人必らずこれを知る。(述而篇) ほか)
(他の紹介)著者紹介 井出 元
 1947年静岡県生まれ。東北大学大学院修士課程修了、中国哲学専攻。現在、麗澤大学教授。廣池千九郎記念館副館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。