検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地震・憲兵・火事・巡査 (岩波文庫)

著者名 山崎 今朝弥/著
著者名ヨミ ヤマザキ ケサヤ
出版者 岩波書店
出版年月 1982.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101550556B309.0/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.36 913.36
紫式部 源氏物語-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210158194
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 今朝弥/著   森長 英三郎/編
著者名ヨミ ヤマザキ ケサヤ モリナガ エイザブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1982.12
ページ数 306p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-331601-0
分類記号 309.021
分類記号 309.021
書名 地震・憲兵・火事・巡査 (岩波文庫)
書名ヨミ ジシン ケンペイ カジ ジュンサ
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 この本は、世界の大きな流れを俯瞰しながら、問題の本質をわかりやすく説明する基本ハンドブックです。これ1冊で、国際問題の最小限のエッセンスを、さっと身につけることができます。地域別・分野別の2部構成になっています。巻末付録に「もっとくわしく知りたい人のための国際問題キーワード13」つき。
(他の紹介)目次 第1部 地域別・知っておきたい世界の動き(アジア全域―結成なるか、東アジア共同体
中国―責任ある大国になれるか
朝鮮半島―北朝鮮の挑発にどう向きあうか
両岸関係―台湾海峡で何が起こっているのか
東南アジア―ASEANは、アジアのEUになれるか
南アジア―インドの経済成長は、何をもたらすか
西アジア―国づくりは進むか、イラクとアフガニスタン
中東―混迷から和平への道はあるか
アフリカ―紛争と貧困のスパイラルを断ち切れるか
ヨーロッパ―EU統合はどこまで進むか
ロシア―「偉大なロシア」の復活は本物か
アメリカ―オバマ政権は何をチェンジできるか)
第2部 キーワード別・世界の問題とどう向きあうか(戦争と平和1―国家間の戦争から、非国家主体による紛争へ
戦争と平和2―核兵器の拡散は食い止められるか
戦争と平和3―いかに安全を確保するか
戦争と平和4―ヒトの派遣はどこまで可能か
領土問題―国家主権とナショナリズムに向きあって
歴史問題―過去を清算し、未来へ向かうことはできるか
経済1―「勝つか負けるか」のゼロサムゲームか、「ともに勝つ」のwin−winか
経済2―グローバル化の功罪
経済3―世界経済が直面する3つの問題
経済4―日本経済をどう再生するか
資源・エネルギー・食糧問題―世界に影響を与える資源・食糧の高騰
環境問題―気候変動に打つ手はあるか
貧困と開発―「反貧困」に向けて、日本ができること)
(他の紹介)著者紹介 小原 雅博
 1980年外務省入省。アジア局地域政策課長や経済協力局無償資金協力課長などを経て、2007年9月よりアジア大洋州局参事官。海外は、中国、香港、ニューヨーク(国連)、ロサンゼルスに勤務。東京大学卒、UCバークレーにて修士号(アジア学)取得、立命館大学から博士号(国際関係学)を授与される。早稲田大学や立命館アジア太平洋大学他で客員教授も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。