検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

山梨の農業

巻号名 昭和16年新年号〜昭和16年12月号
刊行情報:通番 00086 00097
刊行情報:発行日 19410101 19411201
出版者 山梨県農会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0200360543貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
317 317
共産主義-日本 学生運動 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999420010308
巻号名 昭和16年新年号〜昭和16年12月号
刊行情報:通番 00086 00097
刊行情報:発行日 19410101 19411201
出版者 山梨県農会

(他の紹介)内容紹介 二〇〇八年、未曾有の『蟹工船』ブームが巻き起こった。この現象は、若年貧困層らが抱く不満や、連帯への渇望を表しているのだろうか?また、巷に蔓延する閉塞感と八〇年前のプロレタリア文学の世界をつなぐバトンの在り処とは?本書は、一九七五年生まれ“ロスト・ジェネレーション”(失われた世代)のジャーナリストが、戦後の新左翼運動とその周辺を描いた文学を紹介しつつ現代の連帯を模索した、注目作である。キーワードは―「自分探し」。
(他の紹介)目次 第1章 『蟹工船』、希望は戦争
第2章 新左翼前史 戦前〜五〇年代
第3章 黎明期から六〇年安保へ 五八〜六五年
第4章 頂点叛逆する全共闘 六一〜六九年
第5章 自己否定解体する全共闘 六八〜六九年
第6章 極北内ゲバとその果てへ 六九〜七三年
第7章 自己否定から少数者の運動へ 七四年〜現在
第8章 「消滅」した新左翼 七八年〜現在
終章 ある意味では、新左翼の復権?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。