検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

WASHI (LIXIL BOOKLET)

出版者 LIXIL出版
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106672439585.6/ワシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
いぬ(犬)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951538745
書誌種別 和図書(一般)
出版者 LIXIL出版
出版年月 2016.9
ページ数 76p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-86480-515-5
分類記号 585.6
分類記号 585.6
書名 WASHI (LIXIL BOOKLET)
書名ヨミ ワシ
副書名 紙のみぞ知る用と美
副書名ヨミ カミ ノミ ゾ シル ヨウ ト ビ
内容紹介 千年以上前より日本で作られてきた和紙。和紙ができるまでの過程、和紙の起源と伝播など紙の基礎知識を解説するとともに、さまざまな和紙のちからや、暮らしを彩る紙を紹介する。折り込み図あり。
叢書名 LIXIL BOOKLET

(他の紹介)内容紹介 事件・犯罪の背景には「社会の病」がある。
(他の紹介)目次 第1章 「秋葉原無差別殺人事件」と派遣労働
第2章 十六分に一人が自殺。「自分自身からの排除」の背景
第3章 メンヘラーの逆襲!―九〇年代「アダルト・チルドレン現象」と、二十一世紀の「生存運動」
第4章 制度の貧困に利用される「家族」―北九州・餓死事件から見えてくるもの
第5章 私と同い年の死刑囚・造田博―九〇年代の永山則夫
第6章 子どもを餓死させた母と、自らが餓死した母
第7章 急速に進む「派遣切り」―「所持金ゼロ円」で逮捕される「難民」たち
第8章 民営化された戦争―イラクで「料理人」として働いた安田純平さん
(他の紹介)著者紹介 雨宮 処凛
 1975年、北海道生まれ。99年、ドキュメンタリー映画『新しい神様』(監督・土屋豊)に主演。2000年『生き地獄天国』(太田出版)を出版し、デビュー。『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版・日本ジャーナリスト会議賞受賞)など著書多数。現在は生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組み、取材、執筆、運動中。フリーター全般労働組合賛助会員、反貧困ネットワーク副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。