検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

葵祭の始原の祭り-御生神事-御蔭祭を探る 

著者名 新木 直人/著
著者名ヨミ アラキ ナオト
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104342589175.9/アラ/貸閲複可貸出中 2階一般 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
175.962 175.962
賀茂御祖神社 祭り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950688129
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新木 直人/著
著者名ヨミ アラキ ナオト
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2008.11
ページ数 6,170p 図版12p
大きさ 22cm
ISBN 4-7795-0317-7
分類記号 175.962
分類記号 175.962
書名 葵祭の始原の祭り-御生神事-御蔭祭を探る 
書名ヨミ アオイマツリ ノ シゲン ノ マツリ ミアレ シンジ ミカゲマツリ オ サグル
副書名 世界文化遺産・賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭り
副書名ヨミ セカイ ブンカ イサン カモ ミオヤ ジンジャ シモガモ ジンジャ ノ マツリ
内容紹介 葵祭(賀茂祭)として親しまれている賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭り。その祭りの始原とされる御蔭祭(御生神事)について、現在の祭祀儀礼と変遷の歴史を、貴重な資料や写真と共に紹介する。英文の寄稿も掲載。

(他の紹介)目次 第1章 御生神事から御蔭祭へ
第2章 平成の御蔭祭
第3章 御生神事と御蔭神社の神地
第4章 「御蔭山の儀」と「御生神事」
第5章 平安、鎌倉期の御生神事
第6章 江戸時代、旧神地の御生神事から新神地の御生神事へ
第7章 明治初年、祭祀改正以降の御蔭祭
第8章 路次祭
第9章 切芝神事・還立の儀
第10章 本宮の儀
(他の紹介)著者紹介 新木 直人
 賀茂御祖神社(下鴨神社)宮司。昭和12年3月23日、京都市内、賀茂御祖神社職舎にて生まれる。同33年、京都国学院卒業後、旧大阪外国語大学別科(現大阪大学)修了。同38年、賀茂御祖神社奉仕。静原社、木野愛宕神社宮司兼務。平成元年、京都市伝統行事伝承者。同2年、京都市伝統芸能功労者。同14年、現職。同19年、江文神社、天満宮社、梅之宮神社、小野源太夫社宮司兼務。役職、全国賀茂社連合副理事長。社会福祉法人迦陵園後援会長。特定非営利法人社叢学会顧問。京都創生100人委員会委員。京都文化財所有者協議会理事。社団法人全国文化財所有者連絡協議会評議員。葵祭行列協賛会理事。神社本庁参与。京都府神社庁理事。京都府神社スカウト協議会顧問。京都國学院理事。國學院大学評議員。皇學館大学評議員。京都大学大学院学林運営委員。ソフィア京都新聞文化会議委員。他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。