検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道路をどうするか (岩波新書 新赤版)

著者名 五十嵐 敬喜/著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105367031514/イガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
514.09 514.091
道路行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950687328
書誌種別 和図書(一般)
著者名 五十嵐 敬喜/著   小川 明雄/著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ オガワ アキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
ページ数 8,226p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431164-5
分類記号 514.09
分類記号 514.091
書名 道路をどうするか (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ドウロ オ ドウスルカ
内容紹介 日本ほど道路建設に金を使い続けている国はない。なぜそれが可能なのか。それが市民生活や行財政にどんな歪みをもたらしているのか。これまでの改革の試みを検証し、「道路国家」を根本から解体する方策を考える。
著者紹介 1944年山形生まれ。早稲田大学法学部卒業。法政大学教授・弁護士。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 日本ほど道路建設に金を使い続けている国はない。なぜそれが可能なのか。全国の事例や法制度をさぐると、道路計画や道路特定財源をはじめ、利権集団を支える強固な仕組みが浮かび上がってくる。それが市民生活や行財政にどんな歪みをもたらしているのか。これまでの改革の試みを検証し、「道路国家」を根本から解体する方策を考える。
(他の紹介)目次 第1章 道路建設と道路特定財源
第2章 道路優先の国土開発
第3章 ムダな高速道路
第4章 道路、日本危機の元凶
第5章 「改革」の無残な失敗
第6章 利権の壁を乗り越えるには
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 敬喜
 1944年山形に生まれる。1966年早稲田大学法学部卒業。現在、法政大学教授・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 明雄
 1938年東京に生まれる。1961年東京学芸大学英語科卒業。AP通信、朝日新聞社を経て、現在、ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。