検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発見!三重の歴史 続

著者名 三重県史編さんグループ/著
著者名ヨミ ミエケンシ ヘンサン グループ
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104633185215.6/ミエ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
215.6 215.6
三重県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950685094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三重県史編さんグループ/著   毎日新聞社津支局/編
著者名ヨミ ミエケンシ ヘンサン グループ マイニチ シンブンシャ ツ シキョク
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.12
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-03587-5
分類記号 215.6
分類記号 215.6
書名 発見!三重の歴史 続
書名ヨミ ハッケン ミエ ノ レキシ
内容紹介 “幻の中世文書”発見物語、和子入内を仲介した藤堂高虎、過大な供出米に苦悩する農家、三度川をめぐる地名のなぞ…。伊賀・伊勢・志摩・紀伊の国に埋もれたエピソードを写真と文でわかりやすく紹介。

(他の紹介)内容紹介 伊賀・伊勢・志摩・紀伊の国の埋もれた歴史を新たな視点から写真と文で読み解き、紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 原始・古代・中世(縄文時代早期―津市西出遺跡から多様な出土品
縄文時代晩期―明和町西出遺跡出土の人面土板 ほか)
第2部 近世(慶長13年(1608)―藤堂高虎が伊賀・伊勢へ入国
慶長17年(1612)―修験者「小天狗」が寄進した梵鐘 ほか)
第3部 近代・現代(明治2年(1869)―北勢地域にも一時、度会県があった
明治6年(1873)―地租改正に際し「公量人」を置く ほか)
第4部 地名・民俗(地名―三渡川をめぐる地名のなぞ
暮らしの民俗―成女式の主要素はお歯黒 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。