検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直木孝次郎古代を語る 3

著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105357933210.3/ナオ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

直木 孝次郎
2008
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950678019
書誌種別 和図書(一般)
著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.12
ページ数 9,278p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07884-9
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 直木孝次郎古代を語る 3
書名ヨミ ナオキ コウジロウ コダイ オ カタル
内容紹介 一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。3は、「古事記」と「日本書紀」の成立過程と相違点にスポットを当て、そこに記された建国神話の虚構を明らかにする。
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「日本古代国家の構造」「持統天皇」「日本古代の氏族と国家」など。
神話と古事記・日本書紀

(他の紹介)内容紹介 『古事記』『日本書紀』はどのように成立し、どこが違うのか。そこに記された建国神話の虚構を明らかにし、さらにヤマタノオロチ・天孫降臨・神武東征・日本武尊などの物語の背景を検討して、古代史のなかに位置づける。
(他の紹介)目次 序 神話と歴史
1 古事記と日本書紀(古事記と日本書紀はどう違うか
古事記・日本書紀の成立過程
日本書紀と武烈天皇)
2 建国神話と神武天皇(建国神話の虚構性―とくに天孫降臨説話における神宝をめぐって
神武天皇と古代国家
神武天皇の称号磐余彦の由来について)
3 欠史八代とヤマトタケルの物語(県主と古代の天皇―綏靖以下八代の系譜の成立をめぐって
欠史八代と氏族系譜―臣姓系譜を中心に
日本武尊伝説の成立)
神話の成立と神話教育―あとがき
(他の紹介)著者紹介 直木 孝次郎
 1919年兵庫県に生まれる。1943年京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学教授、岡山大学教授、相愛大学教授、甲子園短期大学教授を経て、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。