検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手紙を通して読む竹山道雄の世界 

著者名 平川 祐弘/編著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 藤原書店
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107178444910.268/タケ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐野 眞一
2008
記録文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951677701
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平川 祐弘/編著
著者名ヨミ ヒラカワ スケヒロ
出版者 藤原書店
出版年月 2017.12
ページ数 381p
大きさ 22cm
ISBN 4-86578-151-9
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 手紙を通して読む竹山道雄の世界 
書名ヨミ テガミ オ トオシテ ヨム タケヤマ ミチオ ノ セカイ
内容紹介 戦前から戦後まで、専制主義を批判し、リベラリズムの筆鋒を貫いた文学者・竹山道雄。欧州留学時に知り合った市井の人びとや、三谷隆正ら知識人と交わした手紙を集めて解説を添え、竹山が生きた昭和の時代精神を照らし出す。
著者紹介 1931年東京生まれ。東京大学名誉教授。竹山道雄の女婿にあたる。「小泉八雲」でサントリー学芸賞、「ラフカディオ・ハーン」で和辻哲郎文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 脳みそに汗かいて考えろ!世の中の動きと人びとの生態を一つ余さず凝視し、問題意識を身につける技術とは?必読書“百冊”を厳選した最強のブックガイド付き。
(他の紹介)目次 1 「目」のつけどころ
2 「足」に刻みつける
3 「耳」をとぎすます
4 人物を見、社会を聞き、時代を歩く
5 発想をかえる
6 インプットからアウトプットへ
7 ライフワークの旅
8 私の修行時代
9 歩く、見る、聞く者の戒めと覚悟
(他の紹介)著者紹介 佐野 眞一
 1947(昭和22)年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、出版社のライターや業界紙記者を経てノンフィクション作家に。社会の片隅や裏側から時代をえぐりとるようなルポや、綿密な資料調査とねばり強い取材によって近現代史の巨大なテーマに正面から迫り読者を圧倒する作品を書きつづけている。『旅する巨人』で第28回(平成9年)大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。